検索
お申し込み
ログイン
メニュー
トップ
金融コンフィデンシャル
メガバンク
地域金融
地銀分析ツールRAV
金融当局
金融機関
銀行・信託
証券
保険
アセットマネジメント
グローバル金融
FT EYE
フィンテック
ESG
M&A・ファンド
企業財務
寄稿・インタビュー
Executive View
Exclusive Interview
Researcher View
コラム・教養
イベント
リリース横断検索
All Sections
検索
検索
お申し込み
ログイン
金融コンフィデンシャル
メガバンク
地域金融
地銀分析ツールRAV
金融当局
金融機関
銀行・信託
証券
保険
アセットマネジメント
グローバル金融
FT EYE
フィンテック
ESG
M&A・ファンド
企業財務
寄稿・インタビュー
Executive View
Exclusive Interview
Researcher View
コラム・教養
イベント
リリース横断検索
All Sections
【お知らせ】NIKKEI Financial法人利用、三井住友銀行・野村證券・日本政策投資銀行の事例を公開しました。
東証ETF、投信を侵食
地銀・信金シフトの明暗
金融コンフィデンシャル
証券
5月23日
「投資信託の営業は基本的にお断りです」。ある関東の信用金庫の運用担当者は打ち明ける。ここでいう投信とは、金融機関が運用で使う私募投信だ。証券会社の法人担当が営業で提案してくるのが…
東証ETF、投信を侵食 地銀・信金シフトの明暗
上場地銀が貪る惰眠
眠り覚ます黒船ファンド
地域金融
M&A・ファンド
5月23日
地方銀行の会合で、西日本のある銀行の頭取がふいに歩みだした。向かう先は、近隣のライバル地銀の頭取――。 営業エリアで、日夜しのぎを削る関係にある両行トップ。一体、何の用事か。ライ…
上場地銀が貪る惰眠 眠り覚ます黒船ファンド
上場地銀が貪る惰眠
眠り覚ます黒船ファンド
地域金融
M&A・ファンド
5月23日
地方銀行の会合で、西日本のある銀行の頭取がふいに歩みだした。向かう先は、近隣のライバル地銀の頭取――。 営業エリアで、日夜しのぎを削る関係にある両行トップ。一体、何の用事か。ライ…
上場地銀が貪る惰眠 眠り覚ます黒船ファンド
Attention
シティCEOに問う「激動のグローバル金融」 セミナー映像はこちら
5月9日
更新
シティCEOに問う「激動のグローバル金融」 セミナー映像はこちら
NF書籍「リージョナルバンカーズ 地域金融が勝ち抜く条件」発売
11月17日
NF書籍「リージョナルバンカーズ 地域金融が勝ち抜く条件」発売
自由と解放を墨で表現、篠田桃紅の軌跡
5月15日
自由と解放を墨で表現、篠田桃紅の軌跡
ガリバー野村と決別 ネットの夜明け、孫氏へ懸け
5月19日
ガリバー野村と決別 ネットの夜明け、孫氏へ懸け
東欧、米ポピュラー音楽のふるさと
コラム・教養
5月22日
「知の旅、美の道~Journey to Liberal Arts」は現代美術や国内外の文学事情、哲学などについて、第一線で活躍する専門家が奥深い洞察を披露するコラムです。 ウクラ…
東欧、米ポピュラー音楽のふるさと
異端児拓いた「地域商社」、次は東京進出論争
リアル地域金融
5月20日
リアル地域金融のシリーズ「銀行より強い信用金庫」は、函館駅から特急で北に1時間弱乗ると到着する北海道森町に本店を置く渡島(おしま)信用金庫を取り上げます。実はこの信金は知る人ぞ知…
異端児拓いた「地域商社」、次は東京進出論争
斜陽のヘッジファンド、タイガーのつまずき
FT EYE
グローバル金融
M&A・ファンド
5月20日
2021年初め、米ヘッジファンドのタイガー・グローバル・マネジメント創業者のチェース・コールマン氏(46)は、設立20年の節目を祝うために投資家宛てに書簡を送った。タイガー・グロ…
斜陽のヘッジファンド、タイガーのつまずき
ガリバー野村と決別
ネットの夜明け、孫氏へ懸け
銀行・信託
証券
5月19日
SBIホールディングス(HD)の拡張路線が止まらない。新生銀行の買収とともに、フィンテックの領域でも先手を打つ。経営の意思決定の中心にいるのは、創業者の北尾吉孝社長だ。強烈な個性…
ガリバー野村と決別 ネットの夜明け、孫氏へ懸け
Policy Makers
「金融DX庁」に、官民共同体で岩盤打破
4月22日
「金融DX庁」に、官民共同体で岩盤打破
マネロン検査スタート、「重点3業種」集中改善へ
4月13日
マネロン検査スタート、「重点3業種」集中改善へ
大災害時の「経済損失保険」、OECDが検討
4月7日
大災害時の「経済損失保険」、OECDが検討
「仕組み債」ブローカー、さや抜きの手品師
3月8日
「仕組み債」ブローカー、さや抜きの手品師
追い風参考の3割増益
経営にパラダイムシフト
金融放談
銀行・信託
5月19日
5大銀行グループの2022年3月期の連結決算は、純利益の合計が前の期比31%増の2兆6470億円となった。地政学的リスクの高まりなど不透明感が漂うなかでも堅調な内容だ。23年3月…
追い風参考の3割増益 経営にパラダイムシフト
富士通、成長軌道へ開発効率化
大型M&Aも検討
財務リアルトーク
寄稿・インタビュー
5月18日
富士通が縮小均衡から成長軌道に移ろうとしている。主力事業に据えるIT サービスのテクノロジー部門に集中投資して開発を効率化し、2023年3月期に同部門の営業利益率10%の達成を目指…
富士通、成長軌道へ開発効率化 大型M&Aも検討
挑むストライプ、金融ソフトウェアは地球を救うか
グローバル金融
フィンテック
5月18日
金融サービスがソフトウェアと一体化して提供されていく流れが世界的に強まっている。こうした潮流をつくりだす原動力になってきたのが米ストライプ(Stripe)だ。 ストライプのユニー…
挑むストライプ、金融ソフトウェアは地球を救うか
金融コンフィデンシャル
東証ETF、投信を侵食 地銀・信金シフトの明暗
5月23日
東証ETF、投信を侵食 地銀・信金シフトの明暗
遠のく国際金融センター 「香港脱出組」取り込めず
5月9日
遠のく国際金融センター 「香港脱出組」取り込めず
編集者が選ぶ渾身の5本(銀行編)
5月4日
編集者が選ぶ渾身の5本(銀行編)
金融庁が巡らす深謀遠慮、地銀を「地域人事部」に
5月2日
金融庁が巡らす深謀遠慮、地銀を「地域人事部」に
4つのコード・原則の枠組みとその変容
Policyウオッチ
5月17日
ポリシーウオッチは金融行政のあるべき姿を有識者に語ってもらうコラムです。今回寄稿いただいたのは、金融庁で企業開示、市場分野の制度設計に深く携わってこられた池田唯一氏です。総務企画…
4つのコード・原則の枠組みとその変容
特許の怪物、米銀を標的
デジタル化で訴訟リスク
海外Deep Dive
5月17日
オンラインバンキング、スマートフォン決済、個人間送金――。顧客の利便性向上のためデジタル化が進む銀行業界に、新たなリスクが浮上している。最新技術について回る特許だ。外部から買い集…
特許の怪物、米銀を標的 デジタル化で訴訟リスク
急ごしらえの「資産所得倍増」シティー講演で先手
5月16日
「問い合わせが殺到している」。こう苦笑して話すのは岸田文雄首相周辺だ。ほかならぬ岸田首相が大型連休中に外遊先のロンドンの金融街シティーでぶち上げた「インベスト・イン・キシダ」と「…
急ごしらえの「資産所得倍増」シティー講演で先手
Fintechトレンド
日立と損保ジャパン、疑似量子で再保険「最適化」
5月11日
日立と損保ジャパン、疑似量子で再保険「最適化」
「ミニバース」懸念 メタバース団体、乱立の事情
4月27日
「ミニバース」懸念 メタバース団体、乱立の事情
BNPLの次はSNPLか 借りずに貯蓄で購入
4月6日
BNPLの次はSNPLか 借りずに貯蓄で購入
コインチェック、米上場の真意 遅い日本に見切り
3月29日
コインチェック、米上場の真意 遅い日本に見切り
「受け身は無理。今しかない」山陰合銀の電力参入
リアル地域金融
地域金融
5月16日
山陰合同銀行は5月12日、新しく子会社「ごうぎんエナジー」を設立し、銀行で初めて電力事業に参入すると発表した。地盤の島根県と鳥取県は人口減少が進む課題先進地域。その地のトップ地銀…
「受け身は無理。今しかない」山陰合銀の電力参入
オリコ飯盛社長「オールみずほの会社になった」
Exclusive Interview
金融機関
5月13日
クレジットカードや銀行保証、オートローンを主軸に独自路線を歩んできたオリエントコーポレーション。2007年3月期決算で過払い金返還の負担などが重なり4613億円の赤字を出し、みず…
オリコ飯盛社長「オールみずほの会社になった」
欧米金融大手の中国事業、黒字化も喜べぬ理由
FT EYE
グローバル金融
5月13日
中国に進出している欧米の金融機関は2021年度に1社を除く全社が黒字化した。中国政府による外資規制の緩和を受け、外資系金融機関が中国の巨大な金融セクターで完全に経営支配権を握り、…
欧米金融大手の中国事業、黒字化も喜べぬ理由
海外Deep Dive
特許の怪物、米銀を標的 デジタル化で訴訟リスク
5月17日
特許の怪物、米銀を標的 デジタル化で訴訟リスク
シンガポール発、三菱UFJのAI融資革命
5月10日
シンガポール発、三菱UFJのAI融資革命
上海封鎖ドキュメント、メガバンクを襲った危機
4月26日
上海封鎖ドキュメント、メガバンクを襲った危機
銀行を代替、版図広げるダイレクトレンディング
4月20日
銀行を代替、版図広げるダイレクトレンディング
もっと見る
リリース横断検索
タイトルをクリックすると外部サイトへ移動します
金融庁職員の新型コロナウイルス感染について公表しました。
5月23日
財務省NOW!を更新しました(鈴木大臣のG7財務大臣・中央銀行総裁会議への出席)
5月23日
【記者会見要旨】黒田総裁(G7、5月20日分)
5月23日
楽天証券、中国株式の取引手数料を主要オンライン証券最低水準に引下げ! -先行して、取引手数料50%キャッシュバックキャンペーンも実施-
5月23日
セブン銀行子会社セブン・ペイメントサービスがセレスへ「ATM受取(電子マネーコース)」のサービス提供を開始 (PDF/602KB)
5月23日
職員を募集しています。(国内金融及び金融機関等の行う国際業務に関する制度の企画及び立案等(課長補佐クラス)【弁護士資格を有する者】)
5月23日
「コロナ禍における物価動向を巡る諸問題」に関するワークショップ第1回「わが国の物価変動の特徴点」の模様
5月23日
法人を対象とした「外国為替」新サービス開始のお知らせ
5月23日
「2022~2023 年度の日本経済見通し」を発表
5月23日
岸田総理は日米共同記者会見を行いました
5月23日
検索ページで詳しく調べる
利便性向上、利用分析および広告配信等のためにクッキーを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「データ利用について」をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。
データ利用について
閉じる