2人の「常務兼経営企画部長」、2年後の布石か

東京海上ホールディングス(HD)の小宮暁社長(1983年入社)と、傘下の中核損害保険会社、東京海上日動火災保険(TN)の広瀬伸一社長(82年)にとって、2023年は就任5年目にあ…
2人の「常務兼経営企画部長」、2年後の布石か

Attention

入り乱れる規制テーマ「移行金融」日本がリード

2008年のリーマン・ショックから15年、国際金融規制が再び大きく動き出そうとしています。今春の米地銀破綻をきっかけに金融不安がくすぶり始めたことだけが理由ではありません。金融シ…
入り乱れる規制テーマ 「移行金融」日本がリード

ローソン、成城石井「IPOだけが選択肢ではない」

ローソンが2026年2月期の連結営業利益1000億円を視野に収益を拡大する。新型コロナウイルス禍で変わった消費行動を捉え、電子商取引(EC)に力を入れ、海外では中国やフィリピンな…
ローソン、成城石井「IPOだけが選択肢ではない」

保険「も」提供する会社へ楽天と銀行分野でタッグ

ビジネスモデルの転換をうたった第一生命ホールディングス(HD)の中期経営計画(2021〜23年度)では、会社の屋台骨を支える「保険」の位置付けが変わった。生活者の求めるものは保険…
保険「も」提供する会社へ 楽天と銀行分野でタッグ

「預金を分散せよ」 フィンテックが変える金融地図

シリコンバレーバンク(SVB)に端を発した米地銀の相次ぐ破綻をきっかけに、米連邦預金保険公社(FDIC)による保険対象の25万ドル(約3500万円)を超える預金をどう守るかが焦点…
「預金を分散せよ」 フィンテックが変える金融地図

G7が仕掛けるデジタル人民元包囲規制強化の真意

主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)はウクライナのゼレンスキー大統領の首脳会議への対面参加など大きなインパクトを残して21日に閉幕した。その前段の閣僚会合を含めて一連のG7会議…
G7が仕掛けるデジタル人民元包囲 規制強化の真意

議長国の日本、にじんだ危機感

NIKKEI Financialは毎週月曜朝に看板コラム、金融コンフィデンシャルを公開しています。このコラムの執筆者自らが短時間でポイントを解説する映像コンテンツ「金融コンフィデ…
議長国の日本、にじんだ危機感

コロナ後で問われる真価、日本公庫の資本性ローン

新型コロナウイルス禍で、実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を借り入れた中小企業の金利分の返済が5月以降、本格化する。金融庁は、地域金融機関に対し、日本政策金融公庫の資本性劣後…
コロナ後で問われる真価、日本公庫の資本性ローン

日本の格下げ、邦銀・企業に7兆円の追加負担

今から7年前の2016年、三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)が国債の入札に特別な条件で参加できる「プライマリーディーラー」の資格を国に返上しました。国債の安定消化を支えてき…
日本の格下げ、邦銀・企業に7兆円の追加負担

ゴールドマンの根深い男女差別問題、改善は道半ば

米金融大手ゴールドマン・サックスに勤務歴のある、あるいは勤務している女性従業員にとって、長年にわたる男女差別を巡る訴訟で同社が2億1500万ドル(約300億円)を支払うことで和解…
ゴールドマンの根深い男女差別問題、改善は道半ば

アライアンスしかないSBIに逆提案、DCで実る

変革を続ける地銀を追う「リアル地域金融」は福岡県南部の久留米市に本店を置く筑邦銀行を取り上げます。福岡県は福岡銀行や西日本シティ銀行が存在感を放つ金融激戦地です。10月には福岡銀…
アライアンスしかない SBIに逆提案、DCで実る

7年目の中田体制後継候補に新任務の伝統

大和証券グループ本社は中田誠司社長(1983年入社)が就任7年目に入り、前任の日比野隆司会長(79年)の任期を超え、日比野氏の前任の鈴木茂晴名誉顧問(71年)と並ぶ。任期が終盤に…
7年目の中田体制 後継候補に新任務の伝統

それは建築なのか、オブジェなのか

六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビューで開かれている「へザウィック・スタジオ展:共感する建築」(6月4日まで)を訪れた人々は、展示されている作品の意外感に満ちた表現に心をつ…
それは建築なのか、オブジェなのか

マツダの城下町、金融で支える

ひろぎんホールディングス(HD)傘下の広島銀行は、マツダなど地場産業の発展とともに資産規模を拡大してきた。地銀界で注目される独自の事業性評価手法も、もともとは地場の自動車部品会社…
マツダの城下町、金融で支える
もっと見る

利便性向上、利用分析および広告配信等のためにクッキーを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「クッキーポリシー」をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。