松井証券が落ちたワナ デジタル金融、狙われる間隙 金融コンフィデンシャル 証券 4月5日 その事件に金融機関・システム業界に衝撃が走った。インターネット専業証券の松井証券でシステム管理を請け負っていたSCSKのシステムエンジニア(SE)だった人物が3月24日、警視庁に… 松井証券が落ちたワナ デジタル金融、狙われる間隙
不良債権化する病院 再編担う地域金融 金融コンフィデンシャル M&A・ファンド 地域金融 3月29日 コロナ禍で地方病院の不良債権化リスクがくすぶり始めた。国の資金繰り支援で倒産は回避できたものの、過剰債務を抱える病院は多い。地域金融も介在した構造転換の道を探る。 不良債権化する病院 再編担う地域金融
仮想通貨テコに預金急増、NY地銀の大変身 金融コンフィデンシャル グローバル金融 3月22日 新型コロナウイルス下で急伸した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン価格と同様、株価が右肩上がりの米地銀がある。ニューヨークに本拠を置く中堅地銀のシグネチャー・バンクだ。不動産融資など… 仮想通貨テコに預金急増、NY地銀の大変身
みずほ、ヒエラルキーが阻むシステムガバナンス 金融コンフィデンシャル 金融機関 3月15日 みずほ銀行でシステム障害が起きた。わずか2週間で4件も相次いでおり、利用者らの不信感が高まっている。なぜ、みずほは頻繁に問題を起こすのか。 みずほ、ヒエラルキーが阻むシステムガバナンス
野村「RX」の真意 目指すは情報サービス業 金融コンフィデンシャル 証券 3月8日 野村が20数年ぶりにリサーチ改革に乗り出した。短期的な予測に偏りがちだったコンテンツを見直し、機関投資家が中心の利用者を企業や個人に広げる。そこにある狙いとは。 野村「RX」の真意 目指すは情報サービス業
サイバー防御、「よろい」をまとうN高生 金融コンフィデンシャル 金融機関 銀行・信託 3月1日 重要インフラに関わる機密情報からクレジットカードのパスワードまで、インターネットのアンダーグラウンドマーケット(地下市場)には様々な情報があふれる。その中から特に危険な情報を見つ… サイバー防御、「よろい」をまとうN高生
新生銀に迫るSBIの触手 引き金はマネックス提携 金融コンフィデンシャル 金融機関 銀行・信託 2月22日 SBIホールディングスが新生銀行株を買い進めている。15日には保有割合が議決権ベースで14.33%に上昇。預金保険機構(12.04%)を上回る筆頭株主として存在感を強めている。新… 新生銀に迫るSBIの触手 引き金はマネックス提携
freee対TKC 会計DXでロビイング競争 金融コンフィデンシャル 2月8日 会計帳簿の「原本」とは何か。政府・与党は2021年度の税制改正大綱で、税務会計分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)に対するこれまでの考え方を大きく転換させた。「紙の帳簿… freee対TKC 会計DXでロビイング競争
「地銀危機」は防げるか 預保トップ、生みの親に 金融コンフィデンシャル 金融当局 地域金融 銀行・信託 2月1日 新型コロナウイルスの感染拡大の余波で大型倒産の連鎖を防いでいるのは、政府主導の資金繰り支援が効いているからだ。リーマン・ショック時のような金融システムの混乱もみられない。ただ、旅… 「地銀危機」は防げるか 預保トップ、生みの親に
M&A仲介は是か非か 問われる両手取りモデル 金融コンフィデンシャル M&A・ファンド 1月25日 売り手と買い手双方の間にたってM&Aを仲介するのは是か非か。そんな論争が、M&A仲介業者の利益相反の可能性を指摘した河野太郎規制改革相のブログをきっかけに急浮上している。 M&A仲介は是か非か 問われる両手取りモデル