ブロックチェーン活用、「隠す」技術で攻める フィンテック Fintechトレンド 2月24日 金融領域におけるブロックチェーンの応用が進んでいる。新たな金融インフラを実現するテクノロジーとして、ホールセール・クロスボーダーの決済インフラ、中央銀行のデジタル通貨(Centra… ブロックチェーン活用、「隠す」技術で攻める
小学生から囲い込み 子供向け銀行アプリの潜在力 フィンテック グローバル金融 Fintechトレンド 2月17日 子供や10代の若者にターゲットを絞ったデジタル銀行サービスが海外で相次ぎ登場している。来たるべきデジタル時代の「中核顧客」を小学生のころから囲い込み、少しでも早く環境変化に備える狙… 小学生から囲い込み 子供向け銀行アプリの潜在力
「BANK」は死語に ゲーム会社とも提携 フィンテック Fintechトレンド 2月10日 韓国・新韓銀行がデジタル変革を進める背景には、日本と同様に激しさを増す異業種との競争への危機感がある。銀行としてどのような将来像を描いているのか。2020年12月まで日本法人・S… 「BANK」は死語に ゲーム会社とも提携
打倒!「Kakao」 日韓混成チームの挑戦(後編) フィンテック Fintechトレンド 2月10日 ■「深刻な危機感」 「まだまだスピード感が足りていない。2倍、3倍の力を入れないと確実に負けるだろう」。新韓銀行のデジタル戦略を統括する田弼煥(ジョン・ピルファン)副行長(副頭取… 打倒!「Kakao」 日韓混成チームの挑戦(後編)
SBIの次は「SBJ」、地銀が熱視線(前編) フィンテック 地域金融 Fintechトレンド 2月3日 投資余力のある有力地銀しか挑戦できないのか。スマートフォン主体のデジタルバンクのことだ。ふくおかフィナンシャルグループ(FG)が「みんなの銀行」を発表したが、参入には預金や決済な… SBIの次は「SBJ」、地銀が熱視線(前編)
お金のデザインの蹉跌、消えたマネフォとの合併案 フィンテック Fintechトレンド 1月27日 日本を代表するフィンテック企業、お金のデザイン(東京・港)が8月、SMBC日興証券に吸収される。家計簿アプリのマネーフォワードグループとの合併という「起死回生の策」が行き詰まり、独… お金のデザインの蹉跌、消えたマネフォとの合併案
金融DXの要諦、「未来の姿」を描けるか フィンテック Fintechトレンド 1月20日 あるべき「未来の姿」を描き、そこに向けて現在の戦略を立案する。システム改修は小規模かつ同時多発的に――。デロイトトーマツグループの森亮パートナーによると、金融DXにはこんな要諦があ… 金融DXの要諦、「未来の姿」を描けるか
信金流ハイブリッドDX、対面営業さらに強く フィンテック 金融機関 地域金融 Fintechトレンド 1月13日 信用金庫がDX化に挑み始めた。デジタルとリアルを融合させた「ハイブリッド型DX」で、対面営業をむしろ強くする道を探る。 信金流ハイブリッドDX、対面営業さらに強く
地銀のDX化、「社内改革」こそが決め手 フィンテック Fintechトレンド 1月6日 DX化の波が地銀にも迫っている。競争力の再興につなげるためには、IT技術だけではなく、組織・業務改革も表裏一体で進めることが欠かせない。 地銀のDX化、「社内改革」こそが決め手
埋め込み型・自律・分散…イノベーションはとまらない フィンテック Fintechトレンド 1月4日 「技術・ビジネスモデル」「フィンテック業界の資金調達環境」「法・規制」。の3つの角度から2021年のフィンテックのトレンドを探る。 埋め込み型・自律・分散…イノベーションはとまらない