企業をウェブ3へ 「2.5起業家」がつなぐ懸け橋 Fintechトレンド 3月31日 NTTドコモなど大企業が次世代インターネットであるWeb3(ウェブスリー)サービスへの参入に意欲を示すなか、中央集権的にデータやシステムを運営するウェブ2企業と、ブロックチェーン… 企業をウェブ3へ 「2.5起業家」がつなぐ懸け橋
DeFiとCeFi、 金融標準を巡る競争と共創 Fintechトレンド 国内金融 フィンテック 3月2日 金融分野でブロックチェーン技術を活用する取り組みが進んでいる。特に日本では、2020年5月施行の改正金融商品取引法(金商法)で、セキュリティートークン(ST)の法的な位置付けが明… DeFiとCeFi、 金融標準を巡る競争と共創
賛否渦巻くウェブ3、思想を超えた収益化へ壁 Fintechトレンド フィンテック 2月9日 次世代インターネット、ワールドコンピューター――。ブロックチェーン(分散型台帳)上に存在するWeb3(ウェブスリー)には様々な呼び名を与えられている。ただ、現状ではその可能性につ… 賛否渦巻くウェブ3、思想を超えた収益化へ壁
SMBC信託、住宅ローン「紙・手入力」からの脱却 Fintechトレンド 銀行・信託 フィンテック 1月18日 SMBC信託銀行が住宅ローン業務のデジタル化に乗り出している。従来はほぼすべて紙や手作業だった。事業拡大に伴いデジタル化が急務と判断し、2022年10月に住宅ローン業務でクラウド… SMBC信託、住宅ローン「紙・手入力」からの脱却
「証券会社難民」のフィンテック、注目はBtoB Fintechトレンド フィンテック 1月12日 フィンテック企業の冬の時代は2023年も続きそうだ。22年は国内外で寒風が吹き荒れた。フィンテックを含むグロース株の株価は軒並み半減し、未上場企業の資金調達環境は一気に厳しくなっ… 「証券会社難民」のフィンテック、注目はBtoB
三菱UFJも出資 金融業、チャットで課題解決 Fintechトレンド 金融機関 フィンテック 11月16日 金融業界向けビジネスチャットを展開する米シンフォニー・コミュニケーション・サービシズが事業を拡大している。世界の大手金融機関が採用し、国内でもメガバンクや大手証券などで活用が進む… 三菱UFJも出資 金融業、チャットで課題解決
資金の「空白」を埋めろ、フィンテックの調達革命 Fintechトレンド フィンテック 11月2日 スタートアップの間で株式発行でも融資でもない資金調達が広がってきた。将来の売り上げを債権として買い取る「レベニュー・ベースド・ファイナンス(RBF)」と呼ばれる手法だ。日本でも同… 資金の「空白」を埋めろ、フィンテックの調達革命
ネットで出資先募集、目指すはM&Aのリクルート Fintechトレンド フィンテック 10月26日 フィンテック企業のM&Aクラウド(東京・新宿)がM&A(合併・買収)仲介業界に新たな風を吹き込んでいる。買い手(出資元)企業がネット上で出資先を募る「求人広告型」のビジネスモデル… ネットで出資先募集、目指すはM&Aのリクルート
企業価値2千億円、世界を狙うユニコーンの素顔 Fintechトレンド フィンテック 房広治 10月13日 早期に新規株式公開(IPO)する日本のフィンテック企業にはユニコーン(未上場で想定時価総額が10億ドル以上)が少ないといわれる。そんな中にあって想定時価総額が2000億円を超える… 企業価値2千億円、世界を狙うユニコーンの素顔
リクルート独自戦略、企業DXとフィンテック一体化 Fintechトレンド フィンテック 9月28日 リクルートがフィンテック事業を拡大している。中小事業者向けの業務・経営支援サービスで、請求書管理や資金調達などフィンテックサービスのメニューを相次ぎ拡充。2021年12月には三菱… リクルート独自戦略、企業DXとフィンテック一体化