銀行の口座手数料導入、顧客納得の事業モデルとは 寄稿・インタビュー Researcher View 4月1日 「銀行口座の利用は無料」という常識が崩れ始めている。メガバンク3行は口座手数料を相次ぎ導入する予定で、地域金融機関にも広がり見せる。口座手数料は銀行経営にどんな影響を与えるのか。 銀行の口座手数料導入、顧客納得の事業モデルとは
持ち合い株、継続保有はリスク 地銀は見直しを 地域金融 銀行・信託 Researcher View 3月18日 企業統治において、政策保有株式(持ち合い株)の削減は最重要なテーマの一つになってきた。金融庁のフォローアップ会議を経て、今春に改訂される見通しの企業統治指針(コーポレートガバナン… 持ち合い株、継続保有はリスク 地銀は見直しを
中小企業の低生産性、地銀 ポテンシャル生かすとき 寄稿・インタビュー Researcher View 2月12日 大企業と中小企業の生産性格差、特に中小企業の低生産性が注目さ れている。地域金融機関が果たす役割は大きく、それは地域金融機 関の収益にも影響を与える。その役割と課題を考える。 中小企業の低生産性、地銀 ポテンシャル生かすとき
邦銀株低迷、見抜かれた株主ファーストの希薄化 寄稿・インタビュー Researcher View 1月22日 コロナショックで先進国の長期金利は大きく低下し、銀行株は深い傷を負った。米銀株は回復しつつあるが、わが国の銀行株は低空飛行が続く。今後、本邦銀行株に上昇トレンドは訪れるのか。 邦銀株低迷、見抜かれた株主ファーストの希薄化
「桃源郷は終わった」 地銀の債券運用、臨界点に 地域金融 Researcher View 12月29日 地銀の収益を支えてきた市場運用モデルが大きく変わろうとしている。2020年4~9月期決算を分析すると日本国債を代表とする債券投資で生む評価益が激減。益出しの原資が枯渇し、本業で困… 「桃源郷は終わった」 地銀の債券運用、臨界点に
CBDCと民間電子マネー 競合・対立だけではない Researcher View 12月18日 中央銀行デジタル通貨(CBDC)が現実のものとなってきた。10月に2つの新興国が正式発行を決めた。CBDCは民間電子マネーと競合する可能性があるが、競合や対立という関係だけだろうか… CBDCと民間電子マネー 競合・対立だけではない
証券リテールを覆う霧 新手数料、営業の進化条件 SMBC日興証券グローバル金融ストラテジスト 村木正雄 Researcher View 証券 12月4日 株高で証券会社の業績は回復傾向にあるが、気がかりなのが個人の証券営業(リテール)部門だ。「貯蓄から投資へ」が逆回転を起こす構造問題は解消されず、先行きを楽観できない状況が続く。 証券リテールを覆う霧 新手数料、営業の進化条件
メガ3社 米銀に及ばぬ財務、新領域の開拓カギ JPモルガン証券シニアアナリスト 西原里江 Researcher View 11月30日 新型コロナが世界の銀行経営を圧迫する中、米銀は自己資本を増やし、欧州銀は業界再編を模索する。日本のメガバンクも経営効率を高めようとするが、難題は多い。コロナ禍での銀行経営を考える。… メガ3社 米銀に及ばぬ財務、新領域の開拓カギ
システム障害、東証が欠いた視野と責任 京都大学教授 岩下直行 Researcher View 11月6日 10月の東京証券取引所のシステム障害は、日本の株式市場への信頼を大きく損なう出来事であった。その後東証は原因と再発防止策についての詳細を公表した。果たして東証はどうすべきだったのか… システム障害、東証が欠いた視野と責任
ESG、利益追求とグリーン投資家の呉越同舟 米コロンビア大学教授 伊藤隆敏 Researcher View 10月16日 投資の世界でESG投資が大きな潮流となっている。ESG関連商品やESG指数が開発され、投資額は急速に伸びている。ただ経済学やファイナンスの専門家からはいくつかの疑問が呈されている。 ESG、利益追求とグリーン投資家の呉越同舟