株急落、ファンド直接融資に商機 大手銀を侵食 海外Deep Dive M&A・ファンド 6月21日 投資ファンドによる直接融資「プライベートデット」が存在感を高めている。これまでは中堅企業向け案件で銀行ローンを補完する役割だったのが、大規模なLBO(借り入れで資金量を増やした買… 株急落、ファンド直接融資に商機 大手銀を侵食
仮想通貨ビジネスに傾斜、ウォール街ににじむ焦り 海外Deep Dive フィンテック 6月14日 米大手金融機関が暗号資産(仮想通貨)分野で活動領域を広げている。相場の調整が続くなかでも、中長期的に顧客の取引ニーズや関連技術の価値は高まるとの期待に加え、ライバルに出遅れたくな… 仮想通貨ビジネスに傾斜、ウォール街ににじむ焦り
ウクライナ寄付、ロシア気骨のバンドが頼るWeb3 海外Deep Dive グローバル金融 6月7日 ウクライナ支援と聞いて、あなたはどんな方法を思い浮かべるだろう。大使館や国連児童基金(ユニセフ)を通じた寄付か、それとも民泊サイト「Airbnb(エアビーアンドビー)」で泊まらな… ウクライナ寄付、ロシア気骨のバンドが頼るWeb3
英運用大手Abrdn、ニッチ買収で目指す進化 海外Deep Dive グローバル金融 5月31日 2021年春、英国を代表する資産運用会社が発表した社名変更が注目を浴びた。スタンダード・ライフ・アバディーンから「Abrdn(読みはアバディーン)」へ。預かり資産5420億ポンド… 英運用大手Abrdn、ニッチ買収で目指す進化
消えた著名ストラテジスト 香港「分析の自由」に影 海外Deep Dive グローバル金融 5月24日 中国国有銀行系の香港証券会社、交銀国際でリサーチ部門トップを務めていたホン・ハオ氏が5月、退職した。4月末に300万人のフォロワーを持つSNS(交流サイト)の微博(ウェイボ)や微… 消えた著名ストラテジスト 香港「分析の自由」に影
特許の怪物、米銀を標的 デジタル化で訴訟リスク 海外Deep Dive 5月17日 オンラインバンキング、スマートフォン決済、個人間送金――。顧客の利便性向上のためデジタル化が進む銀行業界に、新たなリスクが浮上している。最新技術について回る特許だ。外部から買い集… 特許の怪物、米銀を標的 デジタル化で訴訟リスク
シンガポール発、三菱UFJのAI融資革命 海外Deep Dive グローバル金融 銀行・信託 5月10日 三菱UFJ銀行がシンガポールで設立したフィンテックが急ピッチで融資を拡大している。人工知能(AI)を使って短期間で成長資金を提供する事業モデルに、世界中のスタートアップから融資の… シンガポール発、三菱UFJのAI融資革命
上海封鎖ドキュメント、メガバンクを襲った危機 海外Deep Dive グローバル金融 4月26日 中国最大の経済都市、上海市が都市封鎖(ロックダウン)された。上海市政府が定めた厳格な外出禁止措置は金融インフラを担う銀行員も例外ではない。拠点閉鎖という危機にどう対処しているのか… 上海封鎖ドキュメント、メガバンクを襲った危機
銀行を代替、版図広げるダイレクトレンディング 海外Deep Dive グローバル金融 4月20日 ファンドなど銀行以外が手掛ける融資を指すプライベートデット(PD)が世界で伸び続けている。とりわけ中小企業を対象とした「ダイレクトレンディング」が、銀行に代わる成長マネーの供給源… 銀行を代替、版図広げるダイレクトレンディング
PEファンド「継続投資」で膨張、企業は上場せず 海外Deep Dive M&A・ファンド 4月19日 プライベートエクイティ(PE=未公開株)ファンドが膨張を続けている。新たな「鉱脈」として目をつけたのが、投資先企業の延長保有を可能にする「継続ファンド」だ。非公開企業のままで成長… PEファンド「継続投資」で膨張、企業は上場せず