資金流出のメガ不動産ファンド、不安は癒えるか 海外Deep Dive 2月7日 米ブラックストーンが運用する非上場の不動産投資信託(REIT)「BREIT」が、好調な運用成績にもかかわらず個人投資家の資金流出に直面している。低金利環境下で富裕層の人気を集め、… 資金流出のメガ不動産ファンド、不安は癒えるか
恋愛から査証まで、アントが待ち望む個人情報免許 海外Deep Dive グローバル金融 1月31日 アリババの創業者、馬雲(ジャック・マー)氏が中国の金融会社アント・グループの経営権を放棄した。2020年11月に差し止めとなったアントの新規株式公開(IPO)手続き再開に向けた重… 恋愛から査証まで、アントが待ち望む個人情報免許
ドイツ「中国リスク」の虚実 身構える政財界 海外Deep Dive グローバル金融 1月24日 欧州最大の経済大国ドイツで「中国リスク」に警戒が高まっている。ウクライナ危機や人権問題で融和路線の見直しを迫られ、メルケル前政権が築いてきた蜜月関係は曲がり角を迎えた。ショルツ首… ドイツ「中国リスク」の虚実 身構える政財界
SECの内憂外患、仮想通貨・ESGで攻防激化 海外Deep Dive 1月10日 米証券取引委員会(SEC)が猛烈な勢いで不正行為の制裁や新たなルールの策定に動いている。2023年は暗号資産(仮想通貨)やESG(環境・社会・企業統治)関連の規制の進展に関心が集… SECの内憂外患、仮想通貨・ESGで攻防激化
クレディ・スイス株主の憂鬱「改革は10年遅れ」 海外Deep Dive 12月27日 スイス金融大手クレディ・スイス・グループが10月下旬に打ち出した事業再建案に、早くも不安の声が上がっている。収益に波がある投資銀行を切り離して富裕層向けなどより安定した事業を軸に… クレディ・スイス株主の憂鬱「改革は10年遅れ」
メキシコ大手銀行、ネット銀で逆襲 新興勢に危機感 海外Deep Dive 12月20日 メキシコの大手銀行が相次ぎネット銀行への参入を表明している。メキシコ大手銀行バノルテやスペイン金融大手サンタンデールが2023年にもメキシコで新ブランドのネット銀行を立ち上げる。… メキシコ大手銀行、ネット銀で逆襲 新興勢に危機感
英国債暴落 小規模年金の「隠れレバ」が引き金に 海外Deep Dive グローバル金融 12月6日 英国の財政不安をきっかけとした国債暴落から2カ月が経過した。売りの連鎖の引き金を引いたのは、運用額が全体の約1割にすぎない小規模年金向けファンドとの見方が浮上している。レバレッジ… 英国債暴落 小規模年金の「隠れレバ」が引き金に
「あなた好み」の株価指数、米資産運用の新潮流に 海外Deep Dive アセットマネジメント 11月29日 アクティブ投資はインデックス(指数)を長期で上回れないと説いたバートン・マルキール氏著「ウォール街のランダム・ウォーカー」初版発刊からまもなく50年。1976年の初の指数連動型投… 「あなた好み」の株価指数、米資産運用の新潮流に
FTX生んだ香港 仮想通貨、逆風下の規制緩和 海外Deep Dive 11月22日 香港政府が暗号資産(仮想通貨)などバーチャル資産の規制を緩和し、アジアのハブを目指す方針を表明した。関連ビジネスがシンガポールやドバイに流出し、危機感を強めた。もともと香港で設立… FTX生んだ香港 仮想通貨、逆風下の規制緩和
非接触決済Apple Pay、ペイパルと「休戦協定」 海外Deep Dive 11月15日 米アップルの非接触型決済サービス「Apple Pay(アップルペイ)」の勢いが増している。サービス開始から約8年で、米消費者の過半数が使い始めているとの調査もある。金融機関やネッ… 非接触決済Apple Pay、ペイパルと「休戦協定」