ファースト・シチズンズ、不振銀行買収で成長 FT EYE 3月31日 経営破綻したシリコンバレーバンク(SVB)が米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置かれる1週間前、ファースト・シチズンズ・バンクは創業125周年を祝っていた。19世紀にノース… ファースト・シチズンズ、不振銀行買収で成長
欧州の銀行、健全性を懸念すべきいくつかの理由 FT EYE グローバル金融 3月24日 銀行は規模が途方もなく大きい上に複雑で、微妙な信頼感の上に成り立っている。普段はそれがうまく機能している。だが、それが崩れかねないと人々が心配し始めたとたんに、しばしばそれが現実… 欧州の銀行、健全性を懸念すべきいくつかの理由
苦境のクレディS、内部統制にも「重大な弱点」 FT EYE グローバル金融 3月17日 スイスの金融大手クレディ・スイス・グループは14日に公表した年次報告書の中で財務報告を巡る内部統制に「重大な弱点」があったと発表した。「経営陣は財務諸表に重大な誤りがあるリスクを… 苦境のクレディS、内部統制にも「重大な弱点」
マネーは力なり 女性の金融教育、ベンチャー続々 FT EYE グローバル金融 3月10日 国際女性デー(3月8日)は祝福すべき日だ。だが、男女の資産格差ほどパーティーを台無しにするものはない。 男女の賃金格差は、女性の長期的な資産形成力に言いようもないほど大きな穴をあ… マネーは力なり 女性の金融教育、ベンチャー続々
コンサルにも人員削減の波、急激な拡大策が裏目に FT EYE 3月3日 マッキンゼーとKPMGが2月に人員削減を実施した。これは新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)時に始まったコンサルティング会社への気前のいい支払いが過去のものになりつつあ… コンサルにも人員削減の波、急激な拡大策が裏目に
脱炭素同盟を脱退、渦中のバンガードCEOが語る FT EYE グローバル金融 2月24日 世界第2位の資産運用会社である米バンガードのティム・バックリー最高経営責任者(CEO)は気候変動問題に取り組む業界団体からの脱退を決めたことについて「(自らの)声がかき消されつつ… 脱炭素同盟を脱退、渦中のバンガードCEOが語る
遅きに失した人員削減、ゴールドマンCEOの後悔 FT EYE グローバル金融 2月17日 米金融大手ゴールドマン・サックスのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は同社幹部との非公開会合で、22年の早い時期に人員削減を行わなかったことは間違いだったとの認識を示し… 遅きに失した人員削減、ゴールドマンCEOの後悔
物言う株主の「マクドナルド」になったエリオット FT EYE グローバル金融 2月10日 米ヘッジファンドのエリオット・マネジメントは、フライドポテトをスライドデッキ に載せるところまではいっていない。だが、アクティビスト(物言う株主)の世界では、ハンバーガー業界にお… 物言う株主の「マクドナルド」になったエリオット
中国・習政権、「改革開放」への回帰に疑義 FT EYE グローバル金融 2月3日 中国の経済政策を指揮する劉鶴(リュウ・ハァ)副首相は1月、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)で、世界のエリートや大企業のトップを安心させ… 中国・習政権、「改革開放」への回帰に疑義
シタデル、ヘッジファンド頂点に 利益も過去最高 FT EYE グローバル金融 M&A・ファンド 1月27日 著名投資家のケン・グリフィン氏が創業した米シタデルは2022年に160億ドル(約2兆900億円)の利益を投資家にもたらした。ヘッジファンドとして過去最大の利益になり、同社が業界の… シタデル、ヘッジファンド頂点に 利益も過去最高