個人が猛攻 空売りファンド、ゲームストップ撤退 FT EYE グローバル金融 1月28日 米国株式市場で「素人集団」がウォール街を標的に攻勢を強め、投資のプロであるヘッジファンドを震撼させている。ロックダウン(都市封鎖)で時間を持て余した人々が無料の投資アプリと手元の… 個人が猛攻 空売りファンド、ゲームストップ撤退
「強面」エリオット、香港撤退 アジアは東京集約 FT EYE グローバル金融 1月21日 アクティビスト(物言う株主)として知られる米ヘッジファンドのエリオット・マネジメントが、香港オフィスを閉鎖する。2019年以降、香港で社会不安と政治的緊張が高まる中、有力ファンド… 「強面」エリオット、香港撤退 アジアは東京集約
ビットコインは「バブルの母」 距離置く長期投資家 FT EYE グローバル金融 1月14日 暗号資産(仮想通貨)の乱高下が止まらない。仮想通貨に関心を寄せる機関投資家は投機筋が優勢で、大手年金基金や伝統的な投資家もビットコインに殺到するという期待は薄れている。 ■ビット… ビットコインは「バブルの母」 距離置く長期投資家
コロナ下の金融市場 浮かぶ「影の銀行」の脆弱性 FT EYE グローバル金融 1月7日 2021年は、世界の金融システムを対象に大規模なストレステスト(健全性審査)が予定されている。用心したほうが賢明だ。 年内のストレステストに先立ち、20年3月には新型コロナウイル… コロナ下の金融市場 浮かぶ「影の銀行」の脆弱性
過去最高迫るゾンビ企業 FRBが招いた社債バブル FT EYE グローバル金融 12月24日 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による打撃を受け、米国の社債市場では数々の懸念が一段と顕在化し、企業のバランスシートも極めてリスクの高い状態に陥っていると、投資家… 過去最高迫るゾンビ企業 FRBが招いた社債バブル
EU離脱で競争激化 英シティーは輝きを保てるか FT EYE グローバル金融 12月17日 欧州委員会のマリード・マクギネス委員(金融サービス担当)は9日にアイルランド議会で演説し、「もし加盟国がEUを離脱すれば、相応の結果を招くことになる。英国のEU離脱(ブレグジット… EU離脱で競争激化 英シティーは輝きを保てるか
米大手銀復活へ 21年はシティ・ウェルズに注目 FT EYE 12月11日 2021年は米銀復活の年になる。そう予言するのは、FTの著名な金融エディターであるアームストロング氏だ。その根拠はどこにあるのか。NIKKEI Financialに寄稿してもらった… 米大手銀復活へ 21年はシティ・ウェルズに注目
S&P4兆円買収 狙いは「オルタナ」「非金融」 FT EYE グローバル金融 12月3日 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(現S&Pグローバル)が米株式市場のティッカーマシン(株価表示機)にコンピューターを接続し、S&P500種株価指数の算出を開始したのは19… S&P4兆円買収 狙いは「オルタナ」「非金融」
大手3行体制に集約 スペインに銀行再編の波 FT EYE グローバル金融 11月26日 かつて観光客で賑わったスペイン・マドリードのマヨール広場が、今や閑散を極めている。スペインで大規模な銀行再編が加速している理由が、この凋落(ちょうらく)ぶりから垣間見える。一連の再… 大手3行体制に集約 スペインに銀行再編の波
地銀からの脱却 PNC「暗黒のプリンス」の野望 FT EYE グローバル金融 11月19日 米大手地銀PNCの成長の原動力は「危機時のM&A」だ。16日にはスペイン大手銀BBVAの米国事業買収を発表し、大手銀に次ぐ規模に成長する。デムチャクCEOは世界展開も視野に入れる。… 地銀からの脱却 PNC「暗黒のプリンス」の野望