振るわぬ生保決算、金利上昇の死角 金融放談 保険 2月22日 このほど出そろった生命保険会社の2022年4〜12月期決算は主要企業の合計で3割を超える減益だった。新型コロナウイルスの流行で入院給付金の支払いがなお続いていることなどが要因だ。… 振るわぬ生保決算、金利上昇の死角
好調決算、株高は本物か 金利ある世界へ布石は? 金融放談 銀行・信託 2月9日 2022年後半にかけて米金利が上昇し、日銀の電撃的な政策修正も起きた。銀行を取り巻く環境も好転し、銀行株が上昇している。そうしたなかで出そろった5大銀行グループの22年4〜12月… 好調決算、株高は本物か 金利ある世界へ布石は?
米銀大手、景気後退の深さと商機 規制は迷走も 金融放談 1月4日 2022年後半は暗号資産(仮想通貨)市場の混乱で揺れた。交換業大手FTXトレーディングの経営破綻で規制強化論に弾みが付いたが、実効性のある規制の中身は依然みえない。24年の米大統… 米銀大手、景気後退の深さと商機 規制は迷走も
保険料等収入、第一が首位 日生の巻き返し注目 金融放談 保険 12月5日 金融機関の決算を締めくくる生命保険会社の2022年4~9月期は大幅な減益だった。新型コロナウイルスの感染が広がって医療保険の入院給付金が想定を大きく上回ったほか、外国債券の運用時… 保険料等収入、第一が首位 日生の巻き返し注目
三重苦の損保決算 市場評価2番手争い激しく 金融放談 保険 11月28日 東京海上ホールディングス(HD)とSOMPOHDのPBR(株価純資産倍率)が「1倍」の節目を超えている。損害保険はメガバンクや生命保険、証券会社と対照的に投資家の評価を得る国内で… 三重苦の損保決算 市場評価2番手争い激しく
融資回復「満額回答」も 大小リスクなお散在 金融放談 11月22日 5大銀行グループの2022年4~9月期は市場の想定を上回る強めの決算となり、株式市場は好感した。直接金融市場の混乱で間接金融の引き合いが強く、海外は円安効果もあって好調。国内もコ… 融資回復「満額回答」も 大小リスクなお散在
電気代2倍、欧州揺さぶるインフレ 銀行身構え 金融放談 6月7日 ロシア軍がウクライナへの侵攻を始めてから3カ月あまり。ロシアへの経済制裁などで西側諸国が足並みをそろえる一方、顕著になっているのが急激な物価上昇だ。生活苦は政治への不満に直結し、… 電気代2倍、欧州揺さぶるインフレ 銀行身構え
かさ上げ決算 「任せればなんとかなる」で痛手 金融放談 地域金融 5月27日 記者座談会「金融放談」の今回のテーマは地銀。上場地銀の決算は総じて好調だ。比較可能な74行・グループの2022年3月期の連結最終損益は21年3月期比25%増の8107億円。新型コ… かさ上げ決算 「任せればなんとかなる」で痛手
追い風参考の3割増益 経営にパラダイムシフト 金融放談 銀行・信託 5月19日 5大銀行グループの2022年3月期の連結決算は、純利益の合計が前の期比31%増の2兆6470億円となった。地政学的リスクの高まりなど不透明感が漂うなかでも堅調な内容だ。23年3月… 追い風参考の3割増益 経営にパラダイムシフト
JPX、宮原氏「復権」 幹部人事に映る反転攻勢 金融放談 証券 3月10日 日本取引所グループ(JPX)の2022年度の経営陣が固まった。清田瞭・最高経営責任者(CEO、76)は続投し、就任8年目を迎える。約60年ぶりとなる東京証券取引所の市場再編を4月… JPX、宮原氏「復権」 幹部人事に映る反転攻勢