日本郵政増田社長「できることはどんどんやる」 国内金融 銀行・信託 保険 金融機関 増田寛也 5月11日 日本郵政グループが再生と成長に向けた正念場を迎えている。保険の不正販売で揺れたかんぽ生命保険の立て直しは道半ばだ。日本郵便は物流の人手不足が懸念される「2024年問題」に直面する… 日本郵政増田社長「できることはどんどんやる」
DeFiとCeFi、 金融標準を巡る競争と共創 Fintechトレンド 国内金融 フィンテック 3月2日 金融分野でブロックチェーン技術を活用する取り組みが進んでいる。特に日本では、2020年5月施行の改正金融商品取引法(金商法)で、セキュリティートークン(ST)の法的な位置付けが明… DeFiとCeFi、 金融標準を巡る競争と共創
周回遅れのクラウド 「やりたいことから議論を」 国内金融 銀行・信託 フィンテック 2月22日 国内銀行のシステムでもクラウドの活用が広がってきた。開発の機動性や柔軟性が魅力だが、利用はまだ一部にとどまる。銀行にとってクラウドの活用が適している分野はどこか。セキュリティーや… 周回遅れのクラウド 「やりたいことから議論を」
「ビヨンド金融」へ システムの外部接続が増加 国内金融 銀行・信託 フィンテック 2月16日 「BANK X システム レガシーからの脱却」では前回まで大手銀行や有力地方銀行の幹部に銀行システムの戦略を聞いてきた。今回から2回分は、銀行にとってシステム開発のパートナーであ… 「ビヨンド金融」へ システムの外部接続が増加
40行システム統合の舞台裏、40%削減の旗印 国内金融 リアル地域金融 金融当局 銀行・信託 地域金融 フィンテック 12月14日 NTTデータは11月18日、地銀向けの基幹システムについて、クラウド技術を使った新しいシステムへ切り替える方針を発表しました。合計約40の地銀が4つの陣営に分かれ、バラバラのシス… 40行システム統合の舞台裏、40%削減の旗印
有力企業CFOが出演「『選ばれる金融機関』の条件」 セミナー映像はこちら 国内金融 イベント 企業財務 11月22日更新 NIKKEI Financialは11月22日、会員限定のオンラインセミナー「『選ばれる金融機関』の条件―市場激変 CFOの本音に迫る」を開きました。地政学的バランスの激変や米利上… 有力企業CFOが出演「『選ばれる金融機関』の条件」 セミナー映像はこちら
静かに広がる「銀行砂漠」 地銀廃店、過去最多に 国内金融 金融当局 地域金融 寄稿・インタビュー 金融機関 11月14日 預金取扱金融機関(銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫)が配置する店舗は2万店近くあります。そのうち半数に近い45%を地銀が占めています。大手銀行と異なり、平成金融危機に大規模な再… 静かに広がる「銀行砂漠」 地銀廃店、過去最多に
野村は変わった、「退路断つ覚悟」へ転換 国内金融 リアル地域金融 証券 地域金融 金融機関 11月10日 リアル地域金融「地方版『資産所得倍増戦略』」の最終回は野村証券です。 島根県と鳥取県を地盤にする山陰合同銀行から始まった地方銀行との包括提携は現在までのところ4行にのぼります。双… 野村は変わった、「退路断つ覚悟」へ転換
3メガ・りそな、店舗削減競争史 50年以上逆戻り 国内金融 銀行・信託 寄稿・インタビュー 金融機関 11月7日 江戸川大学の杉山敏啓教授は過去50年の預金取扱金融機関の店舗を集計し続けている研究者です。店舗閉鎖には店番を残して拠点を一本化する「店舗内店舗方式(ブランチ・イン・ブランチ)」と… 3メガ・りそな、店舗削減競争史 50年以上逆戻り
「ヒーロー・ヒロイン型」へ転換を、経営者に責務 国内金融 金融当局 銀行・信託 地域金融 金融機関 10月26日 「銀行員の資本論」最終回は人的資本経営の後編です。人的資本開示は改革をけん引するヒーロー・ヒロインを作る突破口になるのは間違いないのでしょうが、それを継続するためのシステムを作ら… 「ヒーロー・ヒロイン型」へ転換を、経営者に責務