株式クラウドファンディングの難路 英で合併阻止 グローバル金融 海外Deep Dive 4月13日 英国で3月、株式型クラウドファンディング(CF)の運営会社の合併計画が白紙になった。シェア1、2位の統合を許せばほぼ独占状況になり、利用者に不利益を生みかねないとの競争当局の物言… 株式クラウドファンディングの難路 英で合併阻止
アルケゴス問題 再起を賭けた創業者のつまずき FT EYE グローバル金融 4月9日 2013年初め、ビル・ホワン氏は米証券取引委員会(SEC)からレッドカードを突きつけられ、米国で投資事業に従事することを禁じられた。同氏が率いるヘッジファンド、タイガー・アジア・… アルケゴス問題 再起を賭けた創業者のつまずき
ブラックロックの職場差別、相次ぐ社員の告発 FT EYE グローバル金融 3月25日 2018年に世界最大の運用会社である米ブラックロックに就職したとき、エスマ・ベンガブシア氏はキャリアを築くのに最適な舞台に入社できたと確信していた。米国で生まれ育ったベンガブシア… ブラックロックの職場差別、相次ぐ社員の告発
難攻不落の中国でどう稼ぐ 金融大手に戦略を聞く グローバル金融 銀行・信託 証券 3月25日 中国が金融市場の開放を進めている。証券や資産運用会社の出資規制は撤廃になり、野村証券が2019年に進出。大和証券も年内に再挑戦する。米国との対立が激化するなか、金融規制の緩和は国… 難攻不落の中国でどう稼ぐ 金融大手に戦略を聞く
試練のゴールドマンMarcus、庶民の銀行へ戦線拡大 グローバル金融 海外Deep Dive 3月23日 米ゴールドマン・サックスの個人向け金融サービス事業が試練に直面している。オンライン銀行「Marcus(マーカス)」立ち上げの立役者が突如、米小売り最大手ウォルマートのフィンテック… 試練のゴールドマンMarcus、庶民の銀行へ戦線拡大
ゴールドマンMarcus生みの親「すべてをスマホに」 グローバル金融 海外Deep Dive 3月23日 米ゴールドマン・サックスがオンライン銀行「Marcus(マーカス)」を始めてから5年目に入った。当初は預金と小口融資のみの事業展開だったが、個人向け総合金融サービス業に進化しよう… ゴールドマンMarcus生みの親「すべてをスマホに」
GPIF、捨てた120億円 見えぬ貸株停止の成果 グローバル金融 金融機関 3月23日 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が外国株式の貸し出し停止を決めてから1年超が過ぎた。貸株が空売りに使われている点や企業との継続的な対話への影響を理由にしたが、年間で約1… GPIF、捨てた120億円 見えぬ貸株停止の成果
仮想通貨テコに預金急増、NY地銀の大変身 金融コンフィデンシャル グローバル金融 3月22日 新型コロナウイルス下で急伸した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン価格と同様、株価が右肩上がりの米地銀がある。ニューヨークに本拠を置く中堅地銀のシグネチャー・バンクだ。不動産融資など… 仮想通貨テコに預金急増、NY地銀の大変身
裏方でも評価10兆円 ストライプが示す決済の未来 FT EYE グローバル金融 3月18日 米オンライン決済企業ストライプの共同創設者ジョン・コリソン氏でさえ、同社のデジタル決済技術には取り立てて魅力的でエキサイティングなところはないと認める。 2010年に兄のパトリッ… 裏方でも評価10兆円 ストライプが示す決済の未来
物流から学生寮まで 勃興するオルタナ不動産市場 グローバル金融 海外Deep Dive 3月16日 新型コロナウイルスの世界的大流行から1年。米国の商業用不動産市場に構造変化が起きている。オフィス需要が低迷する一方、電子商取引(EC)の普及や在宅勤務の定着で物流施設のニーズは右… 物流から学生寮まで 勃興するオルタナ不動産市場