仮想通貨実験のエルサルバドル、「失敗」後の賭け 海外Deep Dive グローバル金融 9月26日 中米エルサルバドルが2021年9月に世界で初めて暗号資産(仮想通貨)ビットコインを法定通貨に採用してから2年が過ぎた。今でも支払い手段として普及せず、専門家や国民の多くから「失敗… 仮想通貨実験のエルサルバドル、「失敗」後の賭け
米大手銀、モバイル決済で共闘 テック大手に対抗 FT EYE グローバル金融 9月22日 米国の大手銀行は自分たちの縄張りが大手テック企業に侵されるのを食い止めるため、攻勢に出ようとしている。 JPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ、ウェルズ・ファーゴなど各行… 米大手銀、モバイル決済で共闘 テック大手に対抗
眠れる大国インドネシア、イスラム金融で巻き返し グローバル金融 フィンテック 9月21日 世界最大のムスリム人口を抱えるインドネシアでイスラム法(シャリア)にのっとった金融サービスが拡大している。東南アジアや中東のライバルに出遅れていたが、ジョコ政権が強化策を打ち出し… 眠れる大国インドネシア、イスラム金融で巻き返し
米企業の社債発行、金利ピーク観測で短期化 FT EYE グローバル金融 9月15日 市場規模が10兆ドル(約1470兆円)に上る米国の社債市場では、期間の長い債券の発行を避けようとする動きが借り手の間に広がっている。借り入れコストの上昇が長続きするとは考えにくい… 米企業の社債発行、金利ピーク観測で短期化
利上げ恩恵で課税強化 欧州銀に政治リスクの波 海外Deep Dive グローバル金融 9月12日 8月初旬。突如飛び出したイタリア政府の銀行特別課税に銀行株は揺れ、余波が欧州全体の金融株に広がった。株式市場が「自警団」の役割を果たし、同国政府は態度を緩めた。欧州各国は新型コロ… 利上げ恩恵で課税強化 欧州銀に政治リスクの波
米セコイア、波乱の12ヵ月 再起かけた事業再編 FT EYE グローバル金融 9月8日 米ベンチャーキャピタル(VC)大手のセコイア・キャピタルは、過去51年の歴史で最も波乱に満ちた12カ月を経験してきた。この期間に、同社は高い収益力を持つ高い中国部門を切り離したほ… 米セコイア、波乱の12ヵ月 再起かけた事業再編
中国、縮むリスクマネー 地方政府の財政難が影 海外Deep Dive グローバル金融 9月5日 中国のスタートアップを支えていたリスクマネーが縮小している。技術革新の源である起業家のアニマルスピリッツ(血気)を萎縮させ、長期停滞という「日本化」を招きかねない。 小米がリスク… 中国、縮むリスクマネー 地方政府の財政難が影
障がい者も特別扱いせず評価 環境には最大限配慮 グローバル金融 人事 9月5日 性別や障がい、性的指向、性自認などの違いを認め理解する「ダイバーシティー」の重要性が叫ばれて久しい。人種差別問題などを抱える欧米では日本よりも早い時期からダイバーシティーの浸透を… 障がい者も特別扱いせず評価 環境には最大限配慮
「再建請負人」の米地銀、SVB買収に秘めた計算 海外Deep Dive グローバル金融 8月29日 米南東部ノースカロライナ州の地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズ。地方の一銀行でしかなかったが、今年3月に破綻したシリコンバレーバンク(SVB)を買収すると全米に名が知れ… 「再建請負人」の米地銀、SVB買収に秘めた計算
三菱UFJ、インド3億ドル投資枠に込めた意味 グローバル金融 フィンテック 8月28日 象の頭を持ったヒンズー教の神、ガネーシャ。商売繁盛などの福をもたらす存在としてインドでは信仰の対象となっている。商都ムンバイでは、証券取引所の入り口近くにもガネーシャ像が置かれて… 三菱UFJ、インド3億ドル投資枠に込めた意味