公的資金は「顧客に使う」、利益優先主義を反省 リアル地域金融 金融当局 地域金融 9月20日 きらやか銀行は9月末に3度目の公的資金を受け入れれば、国が6割超の資本を握る国有化状態になる。金融システムの不安を打ち消すための「救済」と映るものの、公的資金注入が金融システムの… 公的資金は「顧客に使う」、利益優先主義を反省
「手数料モデル」の落とし穴、忘れられた本業支援 リアル地域金融 金融当局 地域金融 9月12日 「物売り」への堕落 「取引先を囲い込むのが目的になってしまい、いつのまにかノルマ化していました……」。きらやか銀行のある行員はこう証言する。時には融資先企業の社員旅行に付き添うこ… 「手数料モデル」の落とし穴、忘れられた本業支援
リスクテーカーの誤算、3度目公的資金注入へ リアル地域金融 金融当局 地域金融 9月6日 9月1日、金融庁は山形県のきらやか銀行に公的資金を注入すると発表した。新型コロナウイルス禍で苦しむ中小企業を助けるため「コロナ特例」を使う。2003年に始めた「リレーションシップ… リスクテーカーの誤算、3度目公的資金注入へ
三方よしのバルクセール、融資一筋で20期連続増収 リアル地域金融 7月26日 全国の金融機関から注目を浴びる信用組合が広島県にある。金融機関を取り巻く厳しい環境にも負けず、20期連続で増収を続ける広島市信用組合だ。支店長や営業担当者が1日20〜30軒の取引… 三方よしのバルクセール、融資一筋で20期連続増収
岩手、武蔵野・・・4行に 北国が同業株を買ったワケ リアル地域金融 6月20日 北国フィナンシャルホールディングス(FHD)が「地方銀行への投資」を新たな事業戦略として開始した。北国FHDの投資子会社QRインベストメントが、2023年3月末時点で、岩手銀行、… 岩手、武蔵野・・・4行に 北国が同業株を買ったワケ
一県一行は正解なのか、「小さい銀行」残る意味 リアル地域金融 地域金融 6月8日 リアル地域金融「筑邦銀行 金融激戦地を生き抜く」の最終回となる第3回は、麗沢大学・佐藤政則教授の寄稿です。佐藤教授が筑邦銀行の原点を解説し、「一県一行主義」を問い直します。 「信… 一県一行は正解なのか、「小さい銀行」残る意味
山形にもキャッシュレス提供、命運握る事業創造 リアル地域金融 地域金融 6月1日 筑邦銀行が地盤とする福岡県久留米市は県内第3の都市ですが、人口は福岡市の5分の1以下にとどまります。人口減少が始まっており、顧客基盤の拡大が課題です。初回のインタビューで佐藤清一… 山形にもキャッシュレス提供、命運握る事業創造
アライアンスしかない SBIに逆提案、DCで実る リアル地域金融 地域金融 5月25日 変革を続ける地銀を追う「リアル地域金融」は福岡県南部の久留米市に本店を置く筑邦銀行を取り上げます。福岡県は福岡銀行や西日本シティ銀行が存在感を放つ金融激戦地です。10月には福岡銀… アライアンスしかない SBIに逆提案、DCで実る
マツダの城下町、金融で支える リアル地域金融 5月24日 ひろぎんホールディングス(HD)傘下の広島銀行は、マツダなど地場産業の発展とともに資産規模を拡大してきた。地銀界で注目される独自の事業性評価手法も、もともとは地場の自動車部品会社… マツダの城下町、金融で支える
サミット宿泊先のホテル、誘致に動いた地銀 リアル地域金融 5月19日 今日19日、日本が議長国を務める主要7カ国首脳会議(G7サミット)が広島市で開幕する。各国の要人や関係者を迎え入れる主要宿泊先の1つが、2022年9月に開業した「ヒルトン広島」だ… サミット宿泊先のホテル、誘致に動いた地銀