好調決算、株高は本物か 金利ある世界へ布石は? 金融放談 銀行・信託 2月9日 2022年後半にかけて米金利が上昇し、日銀の電撃的な政策修正も起きた。銀行を取り巻く環境も好転し、銀行株が上昇している。そうしたなかで出そろった5大銀行グループの22年4〜12月… 好調決算、株高は本物か 金利ある世界へ布石は?
りそな、地銀連携の核はシステムとアプリ 銀行・信託 2月8日 りそなホールディングス(HD)は2021年、関西みらい銀行とみなと銀行を傘下に持つ関西みらいフィナンシャルグループ(FG)を完全子会社化した。25年1月までにみなと銀とのシステム… りそな、地銀連携の核はシステムとアプリ
三井住友「内製化でベンダーロックイン回避」 銀行・信託 1月31日 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2025年から、新たな勘定系システムを順次稼働させる。取引やサービスの時間を延長するほか、外部企業や行政との連携をスムーズにできるようにす… 三井住友「内製化でベンダーロックイン回避」
「DAO×信託」デジタル議決権で分散型に触手 銀行・信託 フィンテック 1月27日 株式会社が発行する株式の代わりに、トークン(電子証票)を割り当てる「DAO(ダオ)」。個人が設立できる分散型自律組織として知られるようになってきたが、まだ明確な形をなさない新たな… 「DAO×信託」デジタル議決権で分散型に触手
みずほ「もの言えるITに」 グーグルと反転攻勢 銀行・信託 1月19日 東日本大震災直後に大規模なシステム障害を起こしたみずほ銀行は2012年に勘定系システムの全面刷新を決めた。4500億円の巨費を投じた新システムは曲折を経て19年に移行を終えたはず… みずほ「もの言えるITに」 グーグルと反転攻勢
SMBC信託、住宅ローン「紙・手入力」からの脱却 Fintechトレンド 銀行・信託 フィンテック 1月18日 SMBC信託銀行が住宅ローン業務のデジタル化に乗り出している。従来はほぼすべて紙や手作業だった。事業拡大に伴いデジタル化が急務と判断し、2022年10月に住宅ローン業務でクラウド… SMBC信託、住宅ローン「紙・手入力」からの脱却
りそなショック20年「銀行は強靱じゃないとダメ」 銀行・信託 1月17日 りそなホールディングス(HD)が大手金融グループで最初に平成入行組みの3氏を持ち株会社、りそな銀行と埼玉りそな銀行の3社社長に抜てきして3年がたつ。このうち、りそな銀の岩永省一社… りそなショック20年「銀行は強靱じゃないとダメ」
三菱UFJ、40年ぶり大刷新「非対面もメインに」 Exclusive Interview 銀行・信託 1月13日 銀行にとってシステムは競争力の源泉だ。顧客に対するあらゆるサービスはシステムに由来する。ところが合併を繰り返してきた銀行のシステムは肥大化し、時代に合わせて新たな金融サービスを開… 三菱UFJ、40年ぶり大刷新「非対面もメインに」
「オーバーキル」脱却、成長へもっと踏み込むとき 銀行・信託 寄稿・インタビュー 岩永省一 1月12日 りそなホールディングス(HD)の南昌宏社長(57)を支え中核銀行を率いる。りそな銀行の岩永省一社長(同)は「東京10年、大阪でも10年」という筋金入りの営業畑出身の銀行トップだ。… 「オーバーキル」脱却、成長へもっと踏み込むとき
メガ系と違う「絶好ポジション」政策株売却もやる Exclusive Interview 銀行・信託 大山一也 12月23日 三井住友トラスト・ホールディングス(HD)は三菱UFJ信託、みずほ信託両行とは異なりメガバンクグループから独立しているのが最大の特徴だ。中核の三井住友信託銀行の大山一也社長(57… メガ系と違う「絶好ポジション」政策株売却もやる