半沢氏に託す「3位」返上 背水のリテール改革 金融機関 銀行・信託 1月26日 三菱UFJ銀行の頭取に半沢淳一氏が4月に就任する。喫緊の課題は低迷する国内事業の立て直しだ。銀行の将来像を探る「BANK X」の第2シリーズは三菱UFJを取り上げる。 半沢氏に託す「3位」返上 背水のリテール改革
みずほ、投資銀行再び 花形のナンバー部を廃止 銀行・信託 1月13日 みずほフィナンシャルグループが大がかりな組織改革を決めた。本店営業部(ナンバー部)や金融法人部をなくし、複数の業種をまたぐグループを新設。ナンバー部廃止の狙いとは。 みずほ、投資銀行再び 花形のナンバー部を廃止
銀行間手数料、80円台が有力 40年不変批判で半減 金融コンフィデンシャル 地域金融 銀行・信託 1月4日 2021年は銀行界として答えを出す必要のある宿題がいくつかある。その一つが、かねて「高くて不透明」と批判されてきた銀行間の送金手数料問題だ。40年以上、変わらなかった同手数料はど… 銀行間手数料、80円台が有力 40年不変批判で半減
リテール改革が正念場、覚悟問う一年に 金融当局 国内金融 保険 銀行・信託 証券 1月1日 2021年の金融業界はどうなるのか。国内、海外、フィンテックの3回に分けて担当記者が展望する。初回は国内編。 リテール改革が正念場、覚悟問う一年に
苦境の銀行に脚光 「倍返し」なるか 銀行・信託 12月30日 2020年は新型コロナウイルスの流行に伴う企業への資金繰り支援や人気ドラマ「半沢直樹」で銀行の役割に注目が集まった。大手銀行を担当する記者とデスクが一年を振り返った。 苦境の銀行に脚光 「倍返し」なるか
三菱UFJ銀のプリンス登板 半沢氏に問われる蛮勇 人事 金融機関 銀行・信託 12月24日更新 三菱UFJ銀行の新頭取に半沢淳一取締役常務執行役員(55、1988年旧三菱銀行入行)の就任が決まった。「半沢」で連想するような毀誉褒貶(ほうへん)を引き起こす過激さにはほど遠い。… 三菱UFJ銀のプリンス登板 半沢氏に問われる蛮勇
地銀再編トッカイ くるか令和の大合併 金融当局 金融機関 地域金融 銀行・信託 12月24日 金融庁は合併や経営統合に踏み切る地方銀行に資金を出す制度を新設する。強烈なインセンティブを用意して自治体の数を半減させた「平成の大合併」の地銀・令和版は起きるのか。 地銀再編トッカイ くるか令和の大合併
メガに足りぬプロ人材 「最後の東銀マン」が注文 Exclusive Interview 金融機関 銀行・信託 12月22日 三菱UFJフィナンシャル・グループが邦銀トップバンクとなる起点は1996年の三菱銀行と東京銀行の合併だ。外為専門銀行として独特の地位を築いていた東銀を射止めたことで、今に至る国際… メガに足りぬプロ人材 「最後の東銀マン」が注文
コロナ債務20兆円 回収より「結果出す企業支援」 地域金融 銀行・信託 12月7日 新型コロナウイルス感染症対策で、企業の資金繰り支援で融資された官民の貸出総額は40兆円に上る。中小企業に限ってみればどうか。 全国信用保証協会連合会によれば、3~10月の保証承諾… コロナ債務20兆円 回収より「結果出す企業支援」
ニッポン金融は衰退しない 佐藤みずほ会長に聞く BANK X ディスラプションの先に#5 銀行・信託 佐藤康博 12月3日 BANK Xは最終回。金融ディスラプションが国内外で加速する。メガバンクは活路をどう開くのか。銀行界屈指の論客である、佐藤康博みずほフィナンシャルグループ会長に聞いた。 ニッポン金融は衰退しない 佐藤みずほ会長に聞く