日本の格下げ、邦銀・企業に7兆円の追加負担 Policy Makers Policyウオッチ 金融当局 銀行・信託 5月26日 今から7年前の2016年、三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)が国債の入札に特別な条件で参加できる「プライマリーディーラー」の資格を国に返上しました。国債の安定消化を支えてき… 日本の格下げ、邦銀・企業に7兆円の追加負担
「米地銀問題は氷山の一角」 金融不安に身構え 銀行・信託 5月17日 3メガバンクの2023年3月期決算は合計の連結純利益が9年ぶりの高水準となるなど、堅調だった。トップが出席した各45分の記者会見では業績の説明や評価に加え、世界の金融市場の動向や… 「米地銀問題は氷山の一角」 金融不安に身構え
日本郵政増田社長「できることはどんどんやる」 国内金融 銀行・信託 保険 金融機関 増田寛也 5月11日 日本郵政グループが再生と成長に向けた正念場を迎えている。保険の不正販売で揺れたかんぽ生命保険の立て直しは道半ばだ。日本郵便は物流の人手不足が懸念される「2024年問題」に直面する… 日本郵政増田社長「できることはどんどんやる」
4月のアクセストップ、三井住友の金融新布陣 金融当局 銀行・信託 地域金融 5月3日 4月のアクセストップは三井住友フィナンシャルグループの人事を読み解いた「CxOポスト、平成入行組へ 顔ぶれは驚き無く」でした。2位には三菱UFJフィナンシャル・グループの「後半戦… 4月のアクセストップ、三井住友の金融新布陣
新分野に挑むトップ候補 ロングリスト絞り込みへ 銀行・信託 人事 4月27日 三井住友トラスト・ホールディングスと傘下の三井住友信託銀行では、持ち株会社の高倉透社長(旧住友信託銀行、1984年入社)と信託銀行の大山一也社長(住信、88年)が就任3年目に入っ… 新分野に挑むトップ候補 ロングリスト絞り込みへ
三井住友信託、理系バンカーが担う脱炭素金融 銀行・信託 人事 4月21日 三井住友信託銀行が理系人材の中途採用を拡大している。元研究員や起業家など異色の経歴を持つ「理系バンカー」のチームは、取引先企業の脱炭素を巡る課題解決を主導する。技術面のコンサルテ… 三井住友信託、理系バンカーが担う脱炭素金融
氷河期世代が中枢に 「キープヤング」の南体制 銀行・信託 人事 4月20日 りそなホールディングス(HD)は2020年4月に就任した南昌宏社長(旧埼玉銀行、1989年)が4年目に入った。就任時には岩永省一りそな銀行社長(旧大和、89年)、埼玉りそな銀行の… 氷河期世代が中枢に 「キープヤング」の南体制
サイバー攻撃、金融システムの火種に Policy Makers 金融当局 銀行・信託 証券 保険 地域金融 4月20日 世界の金融システムは一気に危機モードに転換しました。金融当局も多様なリスクに備え、危機が発火しないよう細心の注意を払う時代に突入しました。総合政策局は「マクロプルーデンス」と呼ば… サイバー攻撃、金融システムの火種に
CxOポスト、平成入行組へ 顔ぶれは驚き無く 銀行・信託 人事 4月13日 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2023年4月、中核子会社である三井住友銀行頭取に福留朗裕氏(旧三井銀行出身、1985年入行)が就任した。6年ぶりの頭取交代と同時に、FG… CxOポスト、平成入行組へ 顔ぶれは驚き無く
後半戦迎える亀澤体制 有力常務、配転の意味 銀行・信託 人事 4月6日 2020年4月に就任した亀澤宏規社長(旧三菱銀行、1986年入行)が4年目に入る三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)。新年度の役員人事では「ポスト亀澤」をうかがう有力者… 後半戦迎える亀澤体制 有力常務、配転の意味