「次の次」うかがう平成入行組 大手行人事を分析 人事 金融機関 銀行・信託 3月26日 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が3月25日、役員人事を発表し、五大銀行グループの2021年度の経営体制が固まった。三菱UFJFG、みずほFGと三井住友トラスト・ホールディ… 「次の次」うかがう平成入行組 大手行人事を分析
難攻不落の中国でどう稼ぐ 金融大手に戦略を聞く グローバル金融 銀行・信託 証券 3月25日 中国が金融市場の開放を進めている。証券や資産運用会社の出資規制は撤廃になり、野村証券が2019年に進出。大和証券も年内に再挑戦する。米国との対立が激化するなか、金融規制の緩和は国… 難攻不落の中国でどう稼ぐ 金融大手に戦略を聞く
持ち合い株、継続保有はリスク 地銀は見直しを 地域金融 銀行・信託 Researcher View 3月18日 企業統治において、政策保有株式(持ち合い株)の削減は最重要なテーマの一つになってきた。金融庁のフォローアップ会議を経て、今春に改訂される見通しの企業統治指針(コーポレートガバナン… 持ち合い株、継続保有はリスク 地銀は見直しを
金融DX、富士通は「個人との接点」から攻める Exclusive Interview フィンテック 保険 銀行・信託 Fintechトレンド 3月17日 富士通が金融機関と個人顧客の接点、「フロントエンド」から金融向けDXビジネスを強化する戦略を推し進めている。金融ビジネス本部長を務める坂本真司理事に今後の方向性などを聞いた 金融DX、富士通は「個人との接点」から攻める
サイバー防御、「よろい」をまとうN高生 金融コンフィデンシャル 金融機関 銀行・信託 3月1日 重要インフラに関わる機密情報からクレジットカードのパスワードまで、インターネットのアンダーグラウンドマーケット(地下市場)には様々な情報があふれる。その中から特に危険な情報を見つ… サイバー防御、「よろい」をまとうN高生
三菱UFJが狙う「脱銀行員」 人事 金融機関 銀行・信託 2月26日 銀行員という言葉からどんな人物像や行動様式を思い浮かべるだろう。堅くてマジメで優秀で、やや融通の利かないところもある。終身雇用と安定した収入が約束されていて、組織の和と規律を常に… 三菱UFJが狙う「脱銀行員」
銀行 みずほ証券・松野氏が首位 銀行・信託 2月22日 還元強化で出遅れ修正へ 銀行セクターはコロナ関連引き当ての反動で、来期以降の増益が見込まれる。欧米での株主還元規制の緩和を受けて、邦銀も自己株買いなど株主還元の強化に動くだ 銀行 みずほ証券・松野氏が首位
新生銀に迫るSBIの触手 引き金はマネックス提携 金融コンフィデンシャル 金融機関 銀行・信託 2月22日 SBIホールディングスが新生銀行株を買い進めている。15日には保有割合が議決権ベースで14.33%に上昇。預金保険機構(12.04%)を上回る筆頭株主として存在感を強めている。新… 新生銀に迫るSBIの触手 引き金はマネックス提携
三毛頭取「ホームで強くないとアウェーで勝てず」 銀行・信託 三毛兼承 2月16日 邦銀最大手の三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)はどう巻き返すのか。BANK Xの最終回は4月にMUFG会長に昇格する三毛兼承・三菱UFJ銀行頭取に聞く。 三毛頭取「ホームで強くないとアウェーで勝てず」
平野氏のレガシー、ドル箱米国に映る影 グローバル金融 銀行・信託 2月9日 邦銀最大手からグローバルバンクへ――。リーマン・ショック以降、経営の一線に立ち、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の海外事業をけん引してきた平野信行会長が6月、取締役… 平野氏のレガシー、ドル箱米国に映る影