東証ETF、投信を侵食 地銀・信金シフトの明暗 金融コンフィデンシャル 証券 5月23日 「投資信託の営業は基本的にお断りです」。ある関東の信用金庫の運用担当者は打ち明ける。ここでいう投信とは、金融機関が運用で使う私募投信だ。証券会社の法人担当が営業で提案してくるのが… 東証ETF、投信を侵食 地銀・信金シフトの明暗
ガリバー野村と決別 ネットの夜明け、孫氏へ懸け 銀行・信託 証券 5月19日 SBIホールディングス(HD)の拡張路線が止まらない。新生銀行の買収とともに、フィンテックの領域でも先手を打つ。経営の意思決定の中心にいるのは、創業者の北尾吉孝社長だ。強烈な個性… ガリバー野村と決別 ネットの夜明け、孫氏へ懸け
遠のく国際金融センター 「香港脱出組」取り込めず 金融コンフィデンシャル 証券 M&A・ファンド 5月9日 政府や東京都が目標に掲げる「国際金融センター構想」の実現可能性が、ますます遠のいている。アジア最大のヘッジファンド集積地である香港では中国政府の「ゼロコロナ政策」などを嫌って金融… 遠のく国際金融センター 「香港脱出組」取り込めず
4月のアクセストップ 法人営業は男の仕事は限界 国内金融 グローバル金融 証券 保険 地域金融 4月29日 4月に最も読まれたのは、千葉銀行の淡路睦取締役と金融庁銀行第二課長の新発田龍史氏の対談「法人営業は男の仕事は限界、昭和モデル脱却を」でした。異色の対談は大きな反響を呼びました。旧… 4月のアクセストップ 法人営業は男の仕事は限界
野村の新型手数料へ「物言い」 法改正の発火点に 金融コンフィデンシャル 証券 4月25日 預かり資産の残高に応じて手数料を変える野村証券の試みが議論を呼んでいる。運用の結果として顧客の資産が増えれば証券会社の実入りも多くなるしくみは、両者の利害を近づける取り組みとして… 野村の新型手数料へ「物言い」 法改正の発火点に
SBI北尾氏が語る「次世代金融に向けた『次』の一手を明かそう」 映像はこちら イベント 証券 地域金融 お知らせ 4月5日更新 NIKKEI Financialは4月5日(火)午後7時~8時、SBIホールディングスの北尾吉孝社長を招いたオンラインイベントを開催しました。テーマは「次世代金融に向けた『次』の一… SBI北尾氏が語る「次世代金融に向けた『次』の一手を明かそう」 映像はこちら
野村のDNA、起業で開花 大企業の悩み深く 証券 3月30日 野村証券出身の30代前後の社員が退職し、IFA(金融商品仲介業者)やスタートアップ企業などに転身している。彼らに共通しているのは選抜されて海外研修に参加したり、組合の委員長を務め… 野村のDNA、起業で開花 大企業の悩み深く
コインチェック、米上場の真意 遅い日本に見切り Fintechトレンド 証券 フィンテック 松本大 3月29日 マネックスグループが暗号資産(仮想通貨)交換業を手がける子会社コインチェック(東京・渋谷)を年内にも米ナスダックに上場させる。新設する持ち株会社コインチェックグループにコインチェ… コインチェック、米上場の真意 遅い日本に見切り
野村・大和人事、帰ってきた「キープヤング」 人事潜望鏡 証券 3月17日 野村ホールディングス(HD)と大和証券グループ本社の独立系二大証券が2022年度の人事を発表した。事前の観測通りトップは続投となったが、主要役員の顔ぶれを見ると「若返り」がキーワ… 野村・大和人事、帰ってきた「キープヤング」
JPX、宮原氏「復権」 幹部人事に映る反転攻勢 金融放談 証券 3月10日 日本取引所グループ(JPX)の2022年度の経営陣が固まった。清田瞭・最高経営責任者(CEO、76)は続投し、就任8年目を迎える。約60年ぶりとなる東京証券取引所の市場再編を4月… JPX、宮原氏「復権」 幹部人事に映る反転攻勢