「海外M&A、株式会社ならでは」 Exclusive Interview 保険 6月28日 第一生命ホールディングス(HD)の渡邉光一郎会長(69、第一生命保険会長兼務)はいま金融首脳で最も発信力のある論客の一人だ。経営者として主導した株式会社転換への思い入れは強く、現… 「海外M&A、株式会社ならでは」
「調和に向けて」、副作用巡り対話スタート 金融当局 保険 6月24日 連載「生保経営モードチェンジ」は金融庁の保険モニタリング室の白藤文祐室長の後編です。 今回のモードチェンジは業界に初めて訪れるグローバルスタンダードとの大規模な調整局面です。規制… 「調和に向けて」、副作用巡り対話スタート
株式会社転換は変革のDNA「あの時しかなかった」 Exclusive Interview 保険 6月23日 世界的な金利上昇の潮流を好感し、第一生命ホールディングス(HD)の株価が上場来高値圏で推移する。大手生保初の株式会社転換を断行してから12年が経過したが、ライバル生保はいずれも追… 株式会社転換は変革のDNA「あの時しかなかった」
デジタルに無限価値 意思決定のスピード生命線 Exclusive Interview 保険 6月21日 東京海上ホールディングスがデジタル戦略に注力している。部隊を指揮するのは、生田目雅史・常務執行役員グループCDO(最高デジタル責任者)だ。外資系投資銀行のバンカー出身という異色の… デジタルに無限価値 意思決定のスピード生命線
「信頼される物差し」 ローカルからグローバルへ 金融当局 保険 6月17日 連載「生保経営モードチェンジ」は新しい健全性規制(経済価値ベースのソルベンシー・マージン比率)の作成者、金融庁が描く青写真を解説します。監督・検査の実務責任者である保険モニタリン… 「信頼される物差し」 ローカルからグローバルへ
保険への憤りが生んだ「保険DX」サービス Fintechトレンド 保険 フィンテック 6月15日 生命保険の世帯加入率は約9割――。日本人は保険好きとして知られるが、いざ自分や家族が入っている保険の内容を問われると口ごもってしまうのが実態だろう。そんな不便さをテクノロジーの力… 保険への憤りが生んだ「保険DX」サービス
生保経営のゆがみ、「算数の世界」の後遺症 金融当局 保険 6月9日 連載「生保経営モードチェンジ」は東京経済大学の米山高生教授の後編です。ソルベンシー・マージン比率規制が生保経営に与えた「ゆがみ」を歴史的な視点で分析します。先行き不透明な世界を単… 生保経営のゆがみ、「算数の世界」の後遺症
生保規制の落とし穴、「言われたことしかしない」 金融当局 保険 6月8日 連載「生保経営モードチェンジ」の2人目は東京経済大学の米山高生教授です。「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議」の座長を務めた米山教授には「なぜ、この規制が必要な… 生保規制の落とし穴、「言われたことしかしない」
損保ジャパン槙CRO、再保険「究極のガバナンス」 保険 金融機関 6月1日 この国の大手金融機関で、最も柔軟かつ実力重視の人材配置を試みているのはSOMPOホールディングス(HD)、という事実にライバル他社は反論することはできまい。今春のHDと、傘下の中… 損保ジャパン槙CRO、再保険「究極のガバナンス」
転勤なしでキャリアアップ 硬直人事制度に風穴 銀行・信託 保険 人事 5月12日 全国に営業拠点がある大手金融機関で転勤はキャリアアップに欠かせないとされてきた。家庭などの事情で引っ越せない人はエリア職として地域の仕事をするのが一般的だった。リモート勤務が広が… 転勤なしでキャリアアップ 硬直人事制度に風穴