大東市長の感謝状 「なくてはならない存在」 リアル地域金融 地域金融 4月8日 枚方信用金庫が主催する「北河内7市地方創生活性化会議(K7サミット)」に参加する大阪府大東市の東坂浩一市長が書面インタビューに応じた。大東市が公民連携で進めてきた「北条まちづくり… 大東市長の感謝状 「なくてはならない存在」
地銀がまねできない世界 コロナ対策「枚方モデル」 リアル地域金融 地域金融 4月8日 リアル地域金融のシリーズ「銀行より強い信用金庫」は大阪府の枚方信用金庫を紹介します。新型コロナウイルス禍において、誰もが先を読めない視界不良に陥った中、政府ですら迷走した難しい局… 地銀がまねできない世界 コロナ対策「枚方モデル」
次は「過剰債務対策」、バーゼル3も聖域なく Policy Makers 金融当局 地域金融 4月7日 ポリシーメーカーズのシリーズ「地銀政策、真意を聞く」最終回は自民党・金融調査会「地域金融に関する小委員会」委員長を務める片山さつき参院議員です。経営力強化から新型コロナウイルス禍… 次は「過剰債務対策」、バーゼル3も聖域なく
不良債権化する病院 再編担う地域金融 金融コンフィデンシャル M&A・ファンド 地域金融 3月29日 コロナ禍で地方病院の不良債権化リスクがくすぶり始めた。国の資金繰り支援で倒産は回避できたものの、過剰債務を抱える病院は多い。地域金融も介在した構造転換の道を探る。 不良債権化する病院 再編担う地域金融
「モラルハザード」負けるな 今こそバンカー魂を Policy Makers 金融当局 地域金融 3月26日 ポリシーメーカーズのシリーズ「地銀政策、真意を聞く」第5回は地銀・第二地銀(以下、地銀)出身の国会議員に話を聞きました。いずれも自民党所属の衆院議員、鬼木誠氏(福岡県選出)と勝俣… 「モラルハザード」負けるな 今こそバンカー魂を
「金太郎あめ」再考を 変わらなければ意味はない Policy Makers 金融当局 地域金融 3月19日 ポリシーメーカーズ「地銀政策、真意を聞く」第4回は金融庁監督局で地銀・第二地銀(以下、地銀)を担当する銀行第二課長の新発田龍史氏が登場します。昨年夏、メガバンクなどを監督する銀行… 「金太郎あめ」再考を 変わらなければ意味はない
持ち合い株、継続保有はリスク 地銀は見直しを 地域金融 銀行・信託 Researcher View 3月18日 企業統治において、政策保有株式(持ち合い株)の削減は最重要なテーマの一つになってきた。金融庁のフォローアップ会議を経て、今春に改訂される見通しの企業統治指針(コーポレートガバナン… 持ち合い株、継続保有はリスク 地銀は見直しを
「てっぺん」目指す ESG伝道師、目標8割 リアル地域金融 金融当局 地域金融 3月16日 リアル地域金融の新シリーズ「銀行より強い信用金庫」は前回、詳しくリポートした京都信用金庫の榊田隆之理事長が登場します。「取引先はコミュニティ」と宣言する榊田氏が描く構想を京都支… 「てっぺん」目指す ESG伝道師、目標8割
コロナとの闘い「地銀再編も」 システム改革カギ Policy Makers 金融当局 地域金融 3月12日 政府は合併・経営統合等(以下、再編)を行う地銀等(以下、地銀)に対し、初期費用の一部を補助する「資金交付制度」を創設します。ポリシーメーカーズの「地銀政策、真意を聞く」の第3回は… コロナとの闘い「地銀再編も」 システム改革カギ
東日本支援機構、なんとかするバンカーの震災戦記 金融機関 地域金融 3月11日 東日本大震災は岩手、宮城、福島、茨城の4県だけで計16兆3000億円強(日本政策投資銀行推計)の経済的被害(産業設備などの資本ストックの毀損)をもたらした。 2万2千人(行方不明… 東日本支援機構、なんとかするバンカーの震災戦記