地銀は土俵際、ガバナンス大改訂で狭まる包囲網 Money of Integrity 地域金融 アセットマネジメント ESG 1月15日 2021年はガバナンスが一段と強化される。3分の1以上の独立社外取締役や持ち合い株の縮小などが柱だが、地銀を含む金融機関は対応しきれるのか。 地銀は土俵際、ガバナンス大改訂で狭まる包囲網
返済財源なきコロナ融資 延長は解決策にあらず 金融当局 地域金融 1月15日 中小企業を支えるコロナ制度融資は、目先の資金繰り倒産を防ぐことには成功した。これから、20兆円を超えるとも言われるコロナ過剰債務をどう乗り切るのか。 返済財源なきコロナ融資 延長は解決策にあらず
信金流ハイブリッドDX、対面営業さらに強く フィンテック 金融機関 地域金融 Fintechトレンド 1月13日 信用金庫がDX化に挑み始めた。デジタルとリアルを融合させた「ハイブリッド型DX」で、対面営業をむしろ強くする道を探る。 信金流ハイブリッドDX、対面営業さらに強く
地銀解析ツールRAV 項目別順位、トップ10を紹介 地域金融 1月5日 NIKKEI Financialは2020年11月、金融機関の経営データを解析するツールを公開した。全国の地方銀行約100行の収益力、財務力、ビジネスモデルなどを分析・比較する「… 地銀解析ツールRAV 項目別順位、トップ10を紹介
銀行間手数料、80円台が有力 40年不変批判で半減 金融コンフィデンシャル 地域金融 銀行・信託 1月4日 2021年は銀行界として答えを出す必要のある宿題がいくつかある。その一つが、かねて「高くて不透明」と批判されてきた銀行間の送金手数料問題だ。40年以上、変わらなかった同手数料はど… 銀行間手数料、80円台が有力 40年不変批判で半減
「桃源郷は終わった」 地銀の債券運用、臨界点に 地域金融 Researcher View 12月29日 地銀の収益を支えてきた市場運用モデルが大きく変わろうとしている。2020年4~9月期決算を分析すると日本国債を代表とする債券投資で生む評価益が激減。益出しの原資が枯渇し、本業で困… 「桃源郷は終わった」 地銀の債券運用、臨界点に
政府主導の「再編促進策」 地銀の寡占は是か非か 金融放談 金融当局 地域金融 12月28日 菅義偉政権が目玉政策の一つに「地銀再編」を位置づけたのは、地域金融システムがそう遠くない将来に混乱をきたす日本経済のアキレスけんと映っているからに違いない。こんな問題意識でNIK… 政府主導の「再編促進策」 地銀の寡占は是か非か
地銀再編トッカイ くるか令和の大合併 金融当局 金融機関 地域金融 銀行・信託 12月24日 金融庁は合併や経営統合に踏み切る地方銀行に資金を出す制度を新設する。強烈なインセンティブを用意して自治体の数を半減させた「平成の大合併」の地銀・令和版は起きるのか。 地銀再編トッカイ くるか令和の大合併
児島ジーンズ守る「よそ者」 つなぎ役はファンド M&A・ファンド 地域金融 12月18日 コロナ危機で企業支援の指針を見失いかけている地銀は少なくない。事業承継や再生支援によって中小企業にどこまで手を差し伸べられるのか。ファンドをつなぎ役にした事例を取材した。 児島ジーンズ守る「よそ者」 つなぎ役はファンド
店舗縮小「恥ずかしくないのか」 非競争領域で連合を リアル地域金融 土井伸宏 地域金融 12月17日 地銀随一の資産家銀行にのし上がった京都銀行。他行が地域商社やネット銀行などの新規事業を始めるなか、逆張りで徹底した「リアル金融」を貫き出店を加速してきた。潤沢な資金をもとにどんな… 店舗縮小「恥ずかしくないのか」 非競争領域で連合を