転勤なしでキャリアアップ 硬直人事制度に風穴 銀行・信託 保険 人事 5月12日 全国に営業拠点がある大手金融機関で転勤はキャリアアップに欠かせないとされてきた。家庭などの事情で引っ越せない人はエリア職として地域の仕事をするのが一般的だった。リモート勤務が広が… 転勤なしでキャリアアップ 硬直人事制度に風穴
「次の次」うかがう平成入行組 大手行人事を分析 人事 金融機関 銀行・信託 3月26日 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が3月25日、役員人事を発表し、五大銀行グループの2021年度の経営体制が固まった。三菱UFJFG、みずほFGと三井住友トラスト・ホールディ… 「次の次」うかがう平成入行組 大手行人事を分析
成長の要は「外国人・女性」、野村が示した未来像 人事 人事潜望鏡 証券 3月15日 野村ホールディングス(HD)が4月に「インベストメント・マネジメント(IM)部門」を新設する。奥田健太郎・グループ最高経営責任者(CEO)が志向する経営戦略を示す新体制の目玉だ。… 成長の要は「外国人・女性」、野村が示した未来像
三菱UFJが狙う「脱銀行員」 人事 金融機関 銀行・信託 2月26日 銀行員という言葉からどんな人物像や行動様式を思い浮かべるだろう。堅くてマジメで優秀で、やや融通の利かないところもある。終身雇用と安定した収入が約束されていて、組織の和と規律を常に… 三菱UFJが狙う「脱銀行員」
男社会を変える3メガ 人材多様化への覚悟 人事 金融機関 銀行・信託 1月29日 メガバンクのダイバーシティ戦略が新たな段階に入った。女性や障害者など一部の人を支援するための制度から、全社的な意識改革や実効性向上へと課題は変化している。共働き社員や女性管理職の… 男社会を変える3メガ 人材多様化への覚悟
三菱UFJ銀のプリンス登板 半沢氏に問われる蛮勇 人事 金融機関 銀行・信託 12月24日更新 三菱UFJ銀行の新頭取に半沢淳一取締役常務執行役員(55、1988年旧三菱銀行入行)の就任が決まった。「半沢」で連想するような毀誉褒貶(ほうへん)を引き起こす過激さにはほど遠い。… 三菱UFJ銀のプリンス登板 半沢氏に問われる蛮勇
SOMPO流、結果へのこだわり方 人事 保険 12月8日 「表情のつくり方がずいぶん上手になりましたね」――。2020年夏、SOMPOホールディングスの部長級の幹部が一堂に会し、外部の専門組織から招いたコーチングのプロの指導を受けていた… SOMPO流、結果へのこだわり方
日本のゴールドマン、投資銀チーム再編の真意 グローバル金融 人事潜望鏡 証券 人事 11月20日 ゴールドマン・サックスでは2年に一度のこの時期、米国から欧州、アジアの拠点に至るまで「人事の季節」を迎える。日本でも投資銀チームに重要な変化があった。そこに込められた意味とは。 日本のゴールドマン、投資銀チーム再編の真意
みずほ、「熱意」に懸ける人事改革 人材戦略のミライ(1) 銀行・信託 人事 11月6日 金融機関が精緻に積み上げてきた人事制度が時代の変化に合わなくなってきた。新シリーズ「人材戦略のミライ」では金融の根幹とも言える人事制度の課題に迫り、改革の方向を探る。 みずほ、「熱意」に懸ける人事改革
惑う政投銀、プロパー社長継続で探る将来像 人事潜望鏡 銀行・信託 人事 8月20日 人事潜望鏡(Periscope)は金融機関や当局人事の底流をえぐるコラムです。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い経済活動に急ブレーキがかかった今春。財務省総括審議官だった神田真… 惑う政投銀、プロパー社長継続で探る将来像