株急落、ファンド直接融資に商機 大手銀を侵食 海外Deep Dive M&A・ファンド 6月21日 投資ファンドによる直接融資「プライベートデット」が存在感を高めている。これまでは中堅企業向け案件で銀行ローンを補完する役割だったのが、大規模なLBO(借り入れで資金量を増やした買… 株急落、ファンド直接融資に商機 大手銀を侵食
GCA買収のフーリハン「140業種でM&A創出」 Exclusive Interview M&A・ファンド 6月16日 2021年9月、米独立系の投資銀行、フーリハン・ローキーはTOB(株式公開買い付け)によってM&A(合併・買収)助言のGCAを買収した。1972年に創業したフーリハンは、米国でM… GCA買収のフーリハン「140業種でM&A創出」
「脱日立」の行く先、ファンド転売は価値を生むか M&A・ファンド 6月13日 3月31日、米投資ファンドのカーライルがセンクシア(東京・港)を500億円超で米ファンドのローンスターに売却した。「ファンドtoファンド」ということもあってあまり目立たなかったが… 「脱日立」の行く先、ファンド転売は価値を生むか
ファンド興隆 強気のKKR、国内勢は個性競う M&A・ファンド 6月3日 投資ファンドの存在感が増している。米KKRは日立物流の買収を決めたほか、念願の不動産市場にも足場を得た。国内ファンドは事業承継の案件に注力しながら、ヘルスケアなどに触手を伸ばす。… ファンド興隆 強気のKKR、国内勢は個性競う
上場地銀が貪る惰眠 眠り覚ます黒船ファンド 地域金融 M&A・ファンド 5月23日 地方銀行の会合で、西日本のある銀行の頭取がふいに歩みだした。向かう先は、近隣のライバル地銀の頭取――。 営業エリアで、日夜しのぎを削る関係にある両行トップ。一体、何の用事か。ライ… 上場地銀が貪る惰眠 眠り覚ます黒船ファンド
斜陽のヘッジファンド、タイガーのつまずき FT EYE グローバル金融 M&A・ファンド 5月20日 2021年初め、米ヘッジファンドのタイガー・グローバル・マネジメント創業者のチェース・コールマン氏(46)は、設立20年の節目を祝うために投資家宛てに書簡を送った。タイガー・グロ… 斜陽のヘッジファンド、タイガーのつまずき
遠のく国際金融センター 「香港脱出組」取り込めず 金融コンフィデンシャル 証券 M&A・ファンド 5月9日 政府や東京都が目標に掲げる「国際金融センター構想」の実現可能性が、ますます遠のいている。アジア最大のヘッジファンド集積地である香港では中国政府の「ゼロコロナ政策」などを嫌って金融… 遠のく国際金融センター 「香港脱出組」取り込めず
ヘッジファンドの高額報酬、議論再燃 FT EYE グローバル金融 M&A・ファンド 4月29日 米ヘッジファンド大手のメルビン・キャピタルが今週、成功報酬を求める投資家への計画を撤回したことで、ヘッジファンド業界では報酬体系をめぐる議論が再燃している。 過去30年間、ヘッジ… ヘッジファンドの高額報酬、議論再燃
崩れたIPO神話、スタートアップが陥った苦境 M&A・ファンド フィンテック 4月26日 スタートアップの資金調達シナリオが狂い始めた。米国の利上げやウクライナ危機による市場変調で新規株式公開(IPO)の出口が狭まり、新興企業の上場延期が相次ぐ。世界的な金融緩和で企業… 崩れたIPO神話、スタートアップが陥った苦境
PEファンド「継続投資」で膨張、企業は上場せず 海外Deep Dive M&A・ファンド 4月19日 プライベートエクイティ(PE=未公開株)ファンドが膨張を続けている。新たな「鉱脈」として目をつけたのが、投資先企業の延長保有を可能にする「継続ファンド」だ。非公開企業のままで成長… PEファンド「継続投資」で膨張、企業は上場せず