KYB、配当性向30%に 金利負担抑制へ借り換えも 財務リアルトーク 企業財務 寄稿・インタビュー 6月29日 油圧機器大手のカヤバ(KYB)の業績が回復軌道に乗ってきた。2018年に発覚した免震・制振装置の検査データ改ざん問題を受け、19年3月期から2期連続の赤字に落ち込んでいたが、合理化… KYB、配当性向30%に 金利負担抑制へ借り換えも
ENEOS、脱炭素へ事業転換 金融はリスクマネーを 財務リアルトーク 企業財務 寄稿・インタビュー 6月8日 ENEOSホールディングス(HD)が事業構造の転換を進めている。脱炭素化に伴う化石燃料の需要縮小を見据え、再生可能エネルギー企業を買収したほか、上場子会社を整理。資源価格の高騰で最… ENEOS、脱炭素へ事業転換 金融はリスクマネーを
富士通、成長軌道へ開発効率化 大型M&Aも検討 財務リアルトーク 寄稿・インタビュー 5月18日 富士通が縮小均衡から成長軌道に移ろうとしている。主力事業に据えるIT サービスのテクノロジー部門に集中投資して開発を効率化し、2023年3月期に同部門の営業利益率10%の達成を目指… 富士通、成長軌道へ開発効率化 大型M&Aも検討
資産形成ビジネス、地銀が抱える3つの課題 Researcher View 寄稿・インタビュー 5月11日 Researcher Viewはアナリストや学者がグローバルな金融の規制動向や金融機関の経営戦略、フィンテックといったテーマについて、深い洞察を披露するコラムです。 筆者は実務上… 資産形成ビジネス、地銀が抱える3つの課題
クレディセゾン社長、アジア深掘りで脱カード会社 寄稿・インタビュー 金融機関 4月19日 クレディセゾンが事業モデルの多角化を急いでいる。百貨店などの顧客接点を強みにカード業界の先頭集団で走ってきたが、新型コロナウイルス禍で高額利用が落ち込むなど課題も露呈した。サービ… クレディセゾン社長、アジア深掘りで脱カード会社
生保決算報道、「真の経営状態」に軸足を Researcher View 寄稿・インタビュー 3月8日 Researcher Viewはアナリストや学者がグローバルな金融の規制動向や金融機関の経営戦略、フィンテックといったテーマについて、深い洞察を披露するコラムです。 筆者はアナリ… 生保決算報道、「真の経営状態」に軸足を
物価目標とコロナ対応、邦銀が抱える二重リスク Researcher View 寄稿・インタビュー 2月9日 Researcher Viewはアナリストや学者がグローバルな金融の規制動向や金融機関の経営戦略、フィンテックといったテーマについて、深い洞察を披露するコラムです。 直近の邦銀の… 物価目標とコロナ対応、邦銀が抱える二重リスク
IIJ、投資一巡で財務改善 人的資本強化へM&Aも 財務リアルトーク 企業財務 寄稿・インタビュー 2月3日 インターネット接続サービスなどを手がけるインターネットイニシアティブ(IIJ)の成長が加速している。2022年3月期の連結純利益は前期比4割増と最高益を更新する見通しだ。新型コロナ… IIJ、投資一巡で財務改善 人的資本強化へM&Aも
アート・ミッション・ポッシブル2022 寄稿・インタビュー 1月30日 2021年も世界中で新型コロナウイルスの猛威がふるい、我々の日々の生活や経済が元通りの姿を取り戻すのは極めて困難だった。そんな中にあってもアート業界は好調で、私が勤めるクリスティー… アート・ミッション・ポッシブル2022
MUFG、市場評価で仏BNPの後塵 アジア戦略が鍵 Researcher View 寄稿・インタビュー 1月28日 Researcher Viewはアナリストや学者がグローバルな金融の規制動向や金融機関の経営戦略、フィンテックといったテーマについて、深い洞察を披露するコラムです。 三菱UFJフ… MUFG、市場評価で仏BNPの後塵 アジア戦略が鍵