投資育成に学ぶ地銀進化論 株主が導く息長い成長 地域金融 金融機関 9月15日 長期投資を通じて、中堅・中小企業の様々な経営課題の解決をサポートする知られざる公的機関がある。それが中小企業投資育成だ。 資金調達や財務基盤の強化はもちろん、経営承継、後継者育成… 投資育成に学ぶ地銀進化論 株主が導く息長い成長
エイジテックの波、照準は認知症患者の凍結資産 Fintechトレンド 銀行・信託 金融機関 フィンテック 8月30日 介護や相続対策といった高齢化社会の課題をデジタル技術で解決する「エイジテック」が金融サービスにも波及し始めた。フィンテック企業が認知症患者向けのプリペイドカードや、ウェブ上で完結… エイジテックの波、照準は認知症患者の凍結資産
ATMいずれゼロに 3メガ参加デジタル通貨の大望 金融機関 フィンテック 村林聡 8月9日 大手銀行など100超が参加する企業連合が2024年の実用化に向け、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使ったデジタル通貨「DCJPY」の検証を進めている。銀行預金そのものをデジタ… ATMいずれゼロに 3メガ参加デジタル通貨の大望
ESGはアジアが上位 出遅れ日本、政府も後押し 金融機関 8月7日 企業の持続可能な成長にはESG(環境・社会・企業統治)の視点が欠かせない。金融機関も例外ではない。ドイツの調査会社アラベスクS-Rayが算出するESGスコア(2023年6月末時点… ESGはアジアが上位 出遅れ日本、政府も後押し
副社長に回った元財務次官 会長ポスト空席の意味 人事 金融機関 7月6日 監督当局であり、唯一の株主でもある。政府系の日本政策投資銀行にとって財務省は常に特別な存在だ。政投銀の代表取締役に元財務次官が名を連ねる慣行は両者の結びつきを象徴し、その一挙一動… 副社長に回った元財務次官 会長ポスト空席の意味
JALもみずほも同じ 改革の頂上「見えてきた」 金融機関 7月4日 コーポレートガバナンス(企業統治)改革で重い役割を担う社外取締役。異質な経験に裏打ちされた独自の視点で、モノトーンに陥りがちな経営陣にアクセントを加える。金融機関はどんな課題を抱… JALもみずほも同じ 改革の頂上「見えてきた」
「消防団」魂、余白に滲む 記さなかった危機対応 金融機関 6月23日 その企業は近い将来、どこへ向かおうとしているのか。経営陣が何カ月にもわたって議論を闘わせ、たどり着いた答えがそれぞれの中期経営計画だ。埋め込まれたメッセージを読み解き、当事者たち… 「消防団」魂、余白に滲む 記さなかった危機対応
伸び悩むROE 財務規律と成長追求のはざま 金融機関 6月21日 祖業のリースから異業種参入やM&A(合併・買収)を重ね、他に類を見ない金融グループを構築してきたオリックス。果敢にリスクを取ることでメガバンクの後ろ盾なしに高成長を続けてきたが、… 伸び悩むROE 財務規律と成長追求のはざま
日本郵政増田社長「できることはどんどんやる」 国内金融 銀行・信託 保険 金融機関 増田寛也 5月11日 日本郵政グループが再生と成長に向けた正念場を迎えている。保険の不正販売で揺れたかんぽ生命保険の立て直しは道半ばだ。日本郵便は物流の人手不足が懸念される「2024年問題」に直面する… 日本郵政増田社長「できることはどんどんやる」
「長官」社長に込めた狙い 黎明期の活気は戻るか 人事 金融機関 5月11日 ソニーグループの金融子会社、ソニーフィナンシャルグループ(FG)が4月下旬に発表したトップ人事が驚きを呼んだ。2代前の金融庁長官である遠藤俊英氏(64)が6月23日に社長兼最高経… 「長官」社長に込めた狙い 黎明期の活気は戻るか