「次の次」うかがう平成入行組 大手行人事を分析 人事 金融機関 銀行・信託 3月26日 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が3月25日、役員人事を発表し、五大銀行グループの2021年度の経営体制が固まった。三菱UFJFG、みずほFGと三井住友トラスト・ホールディ… 「次の次」うかがう平成入行組 大手行人事を分析
SOMPO、5年でプラットフォーマー「確信に近い」 Exclusive Interview 金融機関 保険 3月25日 ホケンの変革の最終回は、桜田謙悟SOMPOホールディングス(HD)社長のインタビューだ。SOMPO、そして損保業界の未来をどう考えているのか。 SOMPO、5年でプラットフォーマー「確信に近い」
GPIF、捨てた120億円 見えぬ貸株停止の成果 グローバル金融 金融機関 3月23日 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が外国株式の貸し出し停止を決めてから1年超が過ぎた。貸株が空売りに使われている点や企業との継続的な対話への影響を理由にしたが、年間で約1… GPIF、捨てた120億円 見えぬ貸株停止の成果
専属代理店の本音「複数社の商品扱いたい」 金融機関 保険 3月18日 損害保険は特定の1社の商品を販売する「専属代理店」が多く損保会社の戦略と一体的に運営することが多い。新型コロナウイルス禍やデジタル技術の進展で代理店と保険会社の間に認識の違いが生… 専属代理店の本音「複数社の商品扱いたい」
みずほ、ヒエラルキーが阻むシステムガバナンス 金融コンフィデンシャル 金融機関 3月15日 みずほ銀行でシステム障害が起きた。わずか2週間で4件も相次いでおり、利用者らの不信感が高まっている。なぜ、みずほは頻繁に問題を起こすのか。 みずほ、ヒエラルキーが阻むシステムガバナンス
東日本支援機構、なんとかするバンカーの震災戦記 金融機関 地域金融 3月11日 東日本大震災は岩手、宮城、福島、茨城の4県だけで計16兆3000億円強(日本政策投資銀行推計)の経済的被害(産業設備などの資本ストックの毀損)をもたらした。 2万2千人(行方不明… 東日本支援機構、なんとかするバンカーの震災戦記
SOMPO、サムライ計画始動 介護サブスク化 金融機関 保険 3月4日 SOMPOホールディングスで「Samurai(サムライ)」と呼ばれるプロジェクトが始動した。保険会社の枠を破りデータで稼ぐ企業への転進を掲げる同社にとって最も重要な計画だ。プロジ… SOMPO、サムライ計画始動 介護サブスク化
サイバー防御、「よろい」をまとうN高生 金融コンフィデンシャル 金融機関 銀行・信託 3月1日 重要インフラに関わる機密情報からクレジットカードのパスワードまで、インターネットのアンダーグラウンドマーケット(地下市場)には様々な情報があふれる。その中から特に危険な情報を見つ… サイバー防御、「よろい」をまとうN高生
三菱UFJが狙う「脱銀行員」 人事 金融機関 銀行・信託 2月26日 銀行員という言葉からどんな人物像や行動様式を思い浮かべるだろう。堅くてマジメで優秀で、やや融通の利かないところもある。終身雇用と安定した収入が約束されていて、組織の和と規律を常に… 三菱UFJが狙う「脱銀行員」
MS&AD、黒子で稼ぐ ブランド浸透なお課題 金融機関 2月25日 あらゆるモノがネットにつながりサービスとして提供される「XaaS(ザース)」の波が大手保険会社にも押し寄せている。時代の変化にどう対応するのか。「ホケンの変革」損保編の1回目は、… MS&AD、黒子で稼ぐ ブランド浸透なお課題