清明祐子氏 「トップになる覚悟はできていた」 Exclusive Interview 証券 フィンテック 4月26日 マネックスグループの次期社長・最高経営責任者(CEO)に清明祐子・共同CEOが昇格する。三和銀行(現三菱UFJ銀行)出身の清明氏は2009年にマネックスのグループ会社に移り、13… 清明祐子氏 「トップになる覚悟はできていた」
ビットフライヤー、迷走の末の創業者復帰 フィンテック 4月24日 3月30日午後3時前、東京メトロの六本木駅近くミッドタウン・タワー内の会議室。暗号資産(仮想通貨)交換業大手、ビットフライヤーホールディングスの株主総会が開かれようとしていた。議… ビットフライヤー、迷走の末の創業者復帰
松本大氏 個人の金融革命「半分弱はできた」 Exclusive Interview 証券 フィンテック 4月19日 マネックスを1999年に設立し、創業トップとして会社を引っ張ってきた松本大氏が6月、マネックスグループの社長・最高経営責任者(CEO)を退き、会長に就任する。今年60歳になる。経… 松本大氏 個人の金融革命「半分弱はできた」
ブロックチェーンで革新を 制度の基盤は整った Policy Makers フィンテック 4月14日 ブロックチェーン(分散型台帳)技術が生み出し、世界中で取引される暗号資産市場はすでに「影の銀行(シャドーバンキング)」とも呼べる存在感を持っています。銀行を中心とした伝統的金融シ… ブロックチェーンで革新を 制度の基盤は整った
コインチェック上場か売却か 暗号資産頼みの先 証券 フィンテック 4月11日 2018年3月、ポイントサイトを運営するセレスの都木聡社長は東京都内にある森・浜田松本法律事務所に呼ばれた。待っていたのはマネックスグループ最高経営責任者(CEO)の松本大氏と、… コインチェック上場か売却か 暗号資産頼みの先
「デジタル給与」の衝撃、銀行独占時代の終焉 Policy Makers フィンテック 4月7日 金融庁は今から5年前の2018年7月17日、発足以来続いていた「検査局」を廃止し、「総合政策局」に衣替えしました。検査局から総合政策局へ組織再編した結果、金融庁のモニタリングはど… 「デジタル給与」の衝撃、銀行独占時代の終焉
シンガポール発、三菱UFJのAI稟議書革命 グローバル金融 銀行・信託 フィンテック 3月28日 銀行員なら誰でも稟議(りんぎ)書を書いたことがあるだろう。行内の承認を得るための内部文書である稟議書の作成時間を短縮できれば、その分取引先の営業に回る時間が増えるのに、と考えたこと… シンガポール発、三菱UFJのAI稟議書革命
ディストピアか繁栄か、AIの先にある未来 フィンテック 3月3日 投げかけた問いに、こなれた表現で、構造化された答えを返す。あたかも人間であるかのような受け答えで、世界の人々に衝撃を与えた対話型人工知能(AI)アプリがある。米国のスタートアップ… ディストピアか繁栄か、AIの先にある未来
DeFiとCeFi、 金融標準を巡る競争と共創 Fintechトレンド 国内金融 フィンテック 3月2日 金融分野でブロックチェーン技術を活用する取り組みが進んでいる。特に日本では、2020年5月施行の改正金融商品取引法(金商法)で、セキュリティートークン(ST)の法的な位置付けが明… DeFiとCeFi、 金融標準を巡る競争と共創
新首都はフィンテック都市、ジョコ大統領の深謀 グローバル金融 フィンテック 3月1日 インドネシアのジョコ大統領は自身が旗振り役となって建設を進める新首都をアジア有数のフィンテック都市にしたい方針だ。スタートアップも集積させ、経済の機能を前面に打ち出すことで、首都… 新首都はフィンテック都市、ジョコ大統領の深謀