周回遅れのクラウド 「やりたいことから議論を」 国内金融 銀行・信託 フィンテック 2月22日 国内銀行のシステムでもクラウドの活用が広がってきた。開発の機動性や柔軟性が魅力だが、利用はまだ一部にとどまる。銀行にとってクラウドの活用が適している分野はどこか。セキュリティーや… 周回遅れのクラウド 「やりたいことから議論を」
「ビヨンド金融」へ システムの外部接続が増加 国内金融 銀行・信託 フィンテック 2月16日 「BANK X システム レガシーからの脱却」では前回まで大手銀行や有力地方銀行の幹部に銀行システムの戦略を聞いてきた。今回から2回分は、銀行にとってシステム開発のパートナーであ… 「ビヨンド金融」へ システムの外部接続が増加
みずほ「もの言えるITに」 グーグルと反転攻勢 銀行・信託 1月19日 東日本大震災直後に大規模なシステム障害を起こしたみずほ銀行は2012年に勘定系システムの全面刷新を決めた。4500億円の巨費を投じた新システムは曲折を経て19年に移行を終えたはず… みずほ「もの言えるITに」 グーグルと反転攻勢
薄れる優位性 スマホ経済圏・BaaSに活路 銀行・信託 金融機関 フィンテック 12月22日 世界でデジタル銀行が本格的に勃興する前の2000年代初頭からネットに特化してサービスを提供してきたインターネット専業銀行。住宅ローンや外貨預金で存在感を放ってきたが、メガバンクの… 薄れる優位性 スマホ経済圏・BaaSに活路
auじぶん銀行「住宅ローン、金利競争に負けない」 銀行・信託 フィンテック 石月貴史 12月19日 「音楽もテレビもケータイに入った。次は銀行です。いつでもどこでも手のひらで」――。じぶん銀行(現auじぶん銀行)発足時のキャッチフレーズだ。2000年代初めに勃興したジャパンネッ… auじぶん銀行「住宅ローン、金利競争に負けない」
住信SBIネット銀行「BaaSを柱に、企業と連携」 銀行・信託 円山法昭 12月8日 ネット銀行で初の株式上場が視野に入る住信SBIネット銀行。住友信託銀行(現三井住友信託銀行)とSBIホールディングス(HD)が折半出資して2007年に営業を始めた。金利を抑えた住… 住信SBIネット銀行「BaaSを柱に、企業と連携」
GMOあおぞら「スタートアップのメインバンクに」 銀行・信託 12月2日 インターネットベンチャーと大手銀行という異色のタッグのもと、2018年にサービスを開始したGMOあおぞらネット銀行。中小企業やスタートアップとの取引に軸足を置くなど、従来型の銀行… GMOあおぞら「スタートアップのメインバンクに」
PayPay銀行「決済は起点、融資モデル構築へ」 銀行・信託 田鎖智人 11月24日 2021年4月、スマートフォン決済を軸としたPayPay経済圏に「PayPay銀行」が誕生した。前身はさくら銀行(現・三井住友銀行)が主導してできた日本初のインターネット専業銀行… PayPay銀行「決済は起点、融資モデル構築へ」
ソニー銀行「次はエンタメでメタバース金融」 銀行・信託 南啓二 11月17日 2000年代に勃興したインターネット専業銀行が新たなステージを迎えている。デジタル金融の主戦場はパソコンからスマートフォンに移り、外貨預金や住宅ローンなどリテール金融の領域でメガ… ソニー銀行「次はエンタメでメタバース金融」
誰も取り残さない脱炭素 旧開銀が負う宿命 銀行・信託 9月8日 このままでは地方の衰退が加速しかねない――。日本政策投資銀行(DBJ)が目下、最重要課題として取り組むのが脱炭素への対応だ。国内の製造業が脱炭素のあおりで生産拠点を閉鎖・縮小する… 誰も取り残さない脱炭素 旧開銀が負う宿命